ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.495 すごい人たち(11月3日)

盲導犬の育成には犬のトレーナーだけでなく、生後すぐの子犬を1年間預かる人や高齢の盲導犬の最後を預かる人たちなど多くの善意の人が関わっているという話を聞いた。教員をやっていて40代で途中失明して現在は講演などで学校を回られている人の話も壮絶だった。何もかも自分一人でがんばらなくても良いという話が心に残った。箒の柄やホースの切れ端など身近にあるものを何でも楽器として使い演奏する芸人にも出会った。これらの人たちが出演した会を主催進行する女性の心配りにあふれた司会者技にも感服した。世の中にはすごい人たちがいることを改めて感じさせられた一日だった。それらの人々に比べれば自分の冒険指導の力はまだまだだと落ち込んでいたところに、周囲の人から「あなたもプロでしょう」と叱咤激励された。指導料・講演料を頂く以上、ドクターもプロであることは間違いない。今後さらに自分の力量に磨きを掛けなければならないと思うと同時に、自分の持ち味はお気楽さ・面白さ・楽しさ・軽さにあることに思い至り、精進しなければという意欲は大事にしながらも、指導や講演は自然体であくまでも軽く楽しく流れに任せていきたいとも思っている。こんなんでいいんでしょうかと思わないわけでもないけど、自分は自分ですごい人たちとは同じようにはできないのだから、自分らしく行くしかない。そんな感じかな。
 ☆すごい人たちもいる中、ドクターはあくまで自然体で。それしかない。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る