ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.49 色物

メインのものの間に入る少し軽めの添え物を色物という。冒険指導でも本格的な課題解決型活動(専門家の間ではイニシアティブと呼んでいるが、これについても言いたいことはありますが後日にします)ばかりでは息が詰まる。なんか軽めのちょっと笑いを誘うようなものがあった方が良いというのか、ドクターの場合はむしろこちらの方ばかりだ。ともかく、この色物にドクターはよくチキンの人形を連れていく。そしてこのチキンを「冒険マスコットのチキンです。名前をジョージと言います」と紹介する。ここで笑いが起きるのは少し年配者だ。子どもたちは神戸で有名なライブハウス『チキンジョージ』を知らないが、それでも「ジョージ ジョージ」と言って大概はお気に入りになってくれる。このチキンのジョージを使ったゲームというのか遊びというのかをやると良い色物になる。振り返りの時にも「感謝鳥」ということでジョージを持って、一日の活動で嬉しかった友達の言葉・行動をしゃべるというのもやっているが、この時ジョージがいるといないとでは大違いだ。人生でもこのような微妙な働きをする色物を大事にしたい。あってもなくてもいいもの、理屈じゃないけど愛着があるもの、そんな自分の色物を大事にして、人生を豊かに生きましょう。

☆色物ジョージがいるとおっさんとも抵抗なく写真に納まってくれる。

 

☆ジョージのいろんなポーズをとるのに熱中する生徒。本番の活動より熱心かもしれない。何でも面白く熱中できればいいんじゃないでしょうか。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る