Dr.2251 応援を頂く(4月13日)
多分このブログを読んでのことかと思うが、「この頃お元気無さそうなので心配しています。元気さが取り柄ですから、元気出してください。応援しています」みたいなメールを頂いた。
有難いことだし、ご心配をおかけしてすみませんって思います。「自分の持っているものを使って、周りの人や社会に何か貢献できないかと考えています」という言葉を新聞で見つけ、自分もそのように考えて生きて行きたいと思っています。
こういう時は過去にも何度かあったように思うが(多分ですけど)、何とか乗り越えてというのか、通り過ぎて今に至っています。今回も何とか持ちこたえて行ければと考え、どのように考えればメンタルを維持できるか模索中です。
その一つが「感謝と貢献」です。いろいろあっても生かされていることに感謝し、自分にできる貢献をして行く。貢献というのは周りの人の何かの役に立つことです。新聞記事のいう自分の持っているものというのは、その大きさではないと思うので、今の自分が出来ること(例えば周りの人と何気ない会話をする。会話を楽しむ等)をやって行きたいと思います。
人に喜んでもらえれば自分も嬉しいし、その嬉しいが元気につながって行くように思います。またさらに良い元気アップ方策が見つかれば発信していきます。今のドクターやりがいは、しんどい時にどうメンタルを維持し、回復させていくかの方策・考え方を身をもって試行錯誤し、同じような状態で悩んでいる人の助けになれればと言うことです。皆さん、ご一緒に何とかボチボチ進んで行きましょう。
☆何年か前に買ってきて塀際に植えた桜、花咲いてました。余裕ないと周りも見えませんね。これ見つけたってことは、ドクターの心に余裕が戻りつつあるってことかな。プラス思考で行きましょう。「イェーイい」。昨日の市民ミュージカル実行委員会では、「イェーイい」でやってみました。
