ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2194 雪かき(2月8日)

 久しぶりの積雪で雪かきを行った。特に我が家の周りは坂になっているので、そこを中心に昨日の帰宅後と今朝の雪かきを、雪かき用スコップで行った。ウチの家は山すそにあるので特に雪が降りやすいのか、我が家の50m先ほどから急に雪が深まる感じ。

 ドクター子どもの頃は、村でソリ遊びや手作りスキー遊びも出来たほど雪が降っていたが、このところは気候温暖化のせいか冬場の雪はめっきり少なくなっていた。降ってもうっすらで雪かきするほどは久しぶりだ。

 雪かきと言っても、10数分で済み、豪雪地帯の雪かきとは雲泥の差で、屋根の雪下ろしもやらなくてもよい。雪深い地域の御労苦を思いながら、自分の恵まれていることに改めて気付き、感謝の気持ちを持った。他にも恵まれていることはたくさんある。自分の恵まれていることに改めて感謝し、自分が出来る貢献、日々を元気に生きて周りの人も元気づけることも含めて、やって行かなければならない。

 久しぶりの雪かきから、やはり貢献の大事さに思いを新たにして、自分の出来ることに取り組んで行きたいと思います。

 ☆それにしても寒いですね。皆様、ご無理されませんように。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年3月26日
    Dr.2235 なんとかやってます(3月26日)
    2025年3月24日
    Dr.2234 良いこともある(3月24日)
    2025年3月23日
    Dr.2233 シンクロニシティ(共時性)
  • ページのトップへ戻る