Dr.1898 ライフワーク(3月19日)
丹波篠山国際博の準備委員会の席で、市内で障がい者福祉施設を営まれている山中さんが、ユニバーサルツーリズムやおもてなしの心で、国内外の障がいのある人もない人も温かく迎え入れる体制づくりを国際博終了後も続けて行けるようにしなければならないというようなお話をされた。
その中で、生計を立てるライスワークと自分の思いがこもったライフワークの話をされた。山中さんは、自分はライスワークで旅行業を、ライフワークとして障碍者福祉やユニバーサルツーリズム等に携わっているというようなことを話され心に残った。
ドクターの場合はどうだろうと考えて見た。長らく高校教諭や冒険教育、校長などで子どもに関わって来たのはライスワークでもあるけど、ライフワークでもある。ライスとライフが一致する幸せな人生を歩んできていることに改めて感謝の心が湧いてきた。今も子どもたちや人の成長に関われているということは、本当に有難いことだ。このご縁を感謝して、自分にできる最大限の努力を自分なりのやり方で、ボチボチ陽気に努めます。
ちなみに、土日百姓でやっている農業は、専業農家には正にライスワークでしょうけど、ドクターの場合は赤字ですけど、おいしいお米や新鮮な野菜は頂いています。農業は食料維持や環境維持にも関わるライフワークにもなる分野だと思いますけど、ドクターの場合はそこまで高い意識で取り組んでいる訳ではなく、代々続いてきた田んぼを放置するわけにはいかないし、自然の中で身体を動かすのは気持ちいいので続けている訳で、これはこれでごっつう力の入ったライス・ライフ共存ではないけど、ある意味でのライス・ライフ共通ですかね。
☆何度かご覧いただいているうちの家の老梅とその足元のふきのとう。ライフワークの自分の生を気張らないで自然な形でたたずんでいます。こんな生き方が良いのかも。