Dr.1772 改善(11月4日)
何事も良い方向に変えていく「改善」に取り組む個人や団体に敬意を表したい。昨日も「子どもや地域の人の居場所つくり」を進める城南地区のアグリステーション丹波ささやまのリニューアルオープンセレモニーがあった。
このアグリステーションも数年前から活動を続けられていたが、この度日本財団の基金を活用して、施設の改修や運営の充実などに取り組む改善をされた。
改善は言うのは安いが、実際にはそう簡単には行かない。人生の生き方も改善して、より生き易くなればと思うが、これも簡単ではない。下手をすると、以前はも少し元気があったが、今はしんどそうということになりかねない。
それでもこれまでの経験や、他の生き方ややり方を参考に、自分にあったモノ、よりよくなるようなものは取り入れて行きたい。今回のアグリステーションの改善のように。
ところで、ここでいつも良く出会う「ネコ」に出会った。今回はいつもの雌猫「ササヤマメリー」ではなく、雄ネコ「ミズちゃん」だという。いろんなタイプのネコがいることは改善だろう。
このような改善例を見ていると、ドクターも改善しなければと思うが、これが一向に進まない。少なくとも生き方や考え方は改善して、よりお気楽上機嫌に生きたいと思うが、今のところこれまで通りそれも流れやご縁任せという感じ。流れやご縁を信頼して安心して生きる、この強度を増すのも改善かな。
☆アグリステーション丹波ささやまのリニューアルオープンセレモニーで「ミズちゃん」と。
