ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.1505 合理的ですね(1月10日)

 いつものようにトレーニングを40~50分やってトレーニング室を出ようとしたら、顔なじみの方が「何と合理的な練習ですね」と言われた。ドクターの慌ただしいバタバタトレーニングの様子を見て、「慌ただしいですね」と言いたいところを気を使って、「合理的な時間の使い方ですね」と表現してくれたようだ。

 だれかが使っている器具はやらないし、その時できる運動をサッとやって小一時間でトレーニングを終える。これは合理的な時間の使い方を意識してのことではなくて、あんまり長くトレーニングをやる体力や気力がないのと、早く帰って一杯飲みたいだけなのだが、見方によっては合理的なトレーニングと見えるらしい。

 早く終えて帰って一杯やっても早く寝るだけで、それだけ睡眠時間は増えるが、何か有効な時間の使い方をしている訳ではない。バタバタな性格と貧乏性がなせる業だ。

 せっかくの人生、かけがえのない人生だから、時間を無駄にしてはならない。一分一秒を惜しんで、有効な時間の使い方をしなければならないという、言い方や考えの人がいることは承知しているが、ドクター的には、そんなに急いでどうするのって感じだ。

 どうせ人生どうなるかは分からず、どこまで何かをやらなければならないということもない(できない)。いくら計画していても、「人生はなるようにしかならない」という思いがあるので、合理的な時間の使い方をそんなに意識している訳ではないが、バタバタ症がそう見えたんですね。

 ☆今朝ちらついた小雪。窓の汚れと見分けがつきませんね。バタバタ症と合理的時間の使い方は、こんな感じで似てるんでしょうか。だいたいですけど。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2023年6月9日
    Dr.1636 楽観性(6月9日)
    2023年6月8日
    Dr.1635 慌ただしい日々(6月8日)
    2023年6月7日
    Dr.1634 万能感?(6月7日)
  • ページのトップへ戻る