ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.122 幸せの探求(8月28日)

ドクターが「お気楽な生き方」を目標としているということは、未だそれが達成できていないということだ。太っていない人はダイエットを目標にしたりしないし、公務員や正社員の人が安定した仕事を今の自分が求めるものの第一にしないようなものだ。「お気楽な毎日」「幸せで充実した人生」を目指していろんな本を読み、考え、模索している。そんな中で、いいなと思った考え方や実践例をこのブログで発信しているが、一番想定している読者は自分のような気がする。この間も「まあいいか」「それがどうした」「人それぞれ」というような考え方が良いと唱える本があったが、こんなことはとっくに前から自分も言っている。前から自分も言っていると言って、言い出しっぺ争いをしても仕方ないし、多分ドクターがこのような言葉を身に着けたのは誰かが言っているのを借用したんだと思うが、今の自分に合っていて、その言葉や考え方で幸せに暮らせればそれでいい。語源争いなんて「まあいいか」って感じだ。また、昨日の新聞に「今、幸せですか」と聞かれて、「はい」と答えた人の割合が85%と出ていたが、本当かしらん。世の中そんなに幸せな人が多かったのか。自分の実感より多いが、幸せな人が多いことは結構なことだ。その中で、幸せに必要なものも聞いていたが、1位が健康、2位が家族、3位が精神的ゆとり、4位が経済的ゆとり、となっていてこれは納得できる。このように「幸せな生き方」に関する話題があれば、つっこんだり納得したりして一人ワーワー盛り上がっている。ひょっとしたら、「幸せな生き方」「お気楽な人生」を探求するのが、自分にとって幸せな生き方かもしれない。

☆かなり黄化が進み刈り入れが近いドクター田。他の予定なんかもあって稲刈りはこの日にしたいという希望はあるが、雨が降ればお流れになる。考えてもどうしようもないもの(天気等)にはこだわらず、流れに従って、できるときにできることをやるのがよいのだ。これも自分に言い聞かせている。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る