Dr.1192 声で分かる(2月14日)
オンライン配信中の会場にたまたま入ってしまいスタッフ(市職員)と喋っていたら、オンラインで会議に参加されている旧知の方が画面の向こうからこちらに声をかけてくれた。「姿は映っていなかったけれど、声で分かりました」とその方は言っていた。
声やしゃべり方で個人が分かることはよくある。さらに言えば、しゃべる内容やその裏にある考え方もその人らしさが出てていて、なかなか変わらない。いつも攻撃的な人、自分の利益を第一に言う人、プラス思考で考える人、明るい人など個性があって、終始一貫しているように思われる。
それが顔かたち、声や考え方も含めてその人の個人的な特徴と言うことだろうか。だとしたら、なかなか変わらないとしても、より良い方向へ持っていきたい。
声質はともかく(鍛えればこれも変わるかも)、自分の喋る内容、考え方に気を付け、人の為、好意を持った愛あるものにすることを気を付けたい。
世の中にはいろんな人がいるので全て分かり合えるとはいかなくても、周囲にプラスをもたらす存在であることに気を付けて今日もボチボチ行きたいと思います。晩酌を楽しみに。飲み過ぎには気を付けながら。
☆地域のシンボル高城山。どこから見てもチョットだけ見ても直ぐにそれとわかる。自分の特質にも気を付けながら今日も自分らしく、高城山のようには行かなくても近づくことを目標に自分らしくボチボチ行きます。