ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.588 あなたはお気楽やから(2月18日)

妻に先立たれた夫は元気がなくなり、夫に先立たれても妻は変わらず元気という統計を見て、「うちは夫の方がだいぶ年上だし、平均寿命でも女性の方が男性よりもだいぶ長生きするから、妻に先立たれる心配はないなあ」と言うと、妻に「あなたはお気楽だから(長生きするよ)」と言われた。長年一緒に暮らしている妻だから、夫(ドクター)が結構心配性で人に言われたことを気にして落ち込むこともあることは知ってると思うけど、自分のことをお気楽と言われたら悪い気はしないし元気が出た。確かにお気楽で上機嫌で暮らす日も多いことを思い返した。人生何事にも、また誰にもプラス面もあればマイナス面もある。マイナス面と言うのか悪い方を心配してそれに備えるというのも必要だが、気分的にはちょっと無理をしてでもプラス面というのか楽天的な思考で元気を回復して事に当たる(毎日を暮らす)ということが大事だ。地域や市の課題を考える場合でも、問題点や心配な面を取り出し冷静に対処することは大事だが、心の持ち方としてお気楽と言うのか「大丈夫何とかなる」「良い所もいっぱいある」という前向きの気分で元気を出して前向きに進んで行かなければならない。そういう意味でも「絶こうちょう」を唱える意味がある。幸せに生きるためには毎日自分が幸せなことを意識的に考える習慣をつけるのが良いという研究成果もある。地域も自分も元気で幸せになるため、(最初は空元気でもいいので意識的に)楽しいことを考えましょう。

 ☆街中をうろうろしていると、「ドクターのオーダーシート」という表示を見つけて座ってみた。もしかしたら自分のお気楽は天然かも。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る