Dr.373 齢と共に無くなるもの(6月21日)
年齢とともに無くなるものはいくつもある。若さ・定職(定食は齢がいっても注文はできるが完食できなくなる)・健康・記憶力・人付き合いの広さ等だ。無くなるものの中には困るものとさほどでもないもの、むしろ無くなった方が調子が良いものがある。記憶力などは判断が難しい。記憶力が無くなると大部分は不便なことの方が多い(人や物の名前が出てこず会話が盛り上がらない、日本語教師試験や宅建試験など記憶力が要る試験に受からないー例示の試験はドクターが狙っていたもの等)が、何とかなるもの(今朝も昨年払った市民税額を調べる必要があるのに昨年度が平成30年度か平成31年度か思い出せなかったが、市役所で聞けば問題はないー昨年度は何年度ですかと聞くちょっとした恥ずかしさは残る等)や無くなった方が具合がいいもの(毎晩ユーモア短編エッセイを読んで寝ているが何回読んでも初めて読むような新鮮さがある等)が混在していて複雑だ。しかし「記憶力は無くなると複雑だ」という問題意識もやがて忘れるし、人から言われた嫌なことも直ぐに忘れることが出来る。こう考えると齢と共に無くなるものが増えるのはどうしようもないことだし、何が良くて何が困るかと言うことを考えるのも面倒になって、その日その日を機嫌よく生きれば良しみたいな感じになるので総じて齢を取るのは良いことだと言えるか。少し強引な気はしますが。
☆齢を取ると定職はないが、臨時の仕事は増えていろんな場所でいろんなタイプの指導(仕事)をすることができる。普段触れ合う人の数は減るが、少なくても個性的な人(冒険仲間等)と話す機会は増える。現役時代には巨大かき氷を食べながらとりとめのない話をだらだらするという時間はなかった。やっぱり齢を取るのは良いことだ。


