Dr.312 主役ではない(4月8)
あるご縁で岡山で行われた春祭り行列に人力車を引く役で参加してきた。朝8時から午後3時まで休憩を入れながら行進した。後でスマホのヘルスケアデータを見れば2万5千歩、13.5kmを歩いたことになっていた。途中観客の多い所もあれば少ない所もあったが、大勢の人がカメラやスマホをこちらに向けていた。ドクターはカメラを向けられると直ぐに満面の笑みとポーズを決める癖があるが、今回の人力車夫は黒衣で主役ではない。主役は車いすに乗っている人、今回ドクター車夫は「神童」と呼ばれる小学生を載せたが、彼が主役で、車引きは添え物だ。これまでありがたいことに主役を演じることが多かったが、定年を機に脇役やその他一人役も増えてきた。これからは脇役の顔もマスターしなくてはならない。しかしこれがなかなかどうして難しい。目立ち過ぎてもいけないが、かと言ってぶすっとしてても良くない。明るい表情は残しながらも、存在感を消す。そんな芸当が今の自分に出来るかどうかは自信ないけれど、人生という舞台ではいろんな役を演じることが求められる。これからも役回りに応じた顔を演じていきたい。元来目立つのが好きで主役になりたがって困るけれど。
☆行列スタート前の車夫姿で一枚。ここはまだ主役でもいいけど、お客様を載せてからは「自分は主役ではない」と言い聞かせながら行進した。主役でも脇役でも自在に演じられる境地を目指したい。この日の行列にはいろんな役の人がい。人生の時々で演じる役は違う。いつでもどこでも自分が主役と勘違いしないようにしたい。

