ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.206 いろいろな冒険(11月29日)

同じ篠山市内にあって、同じく冒険を名前にしている施設「フォレスト・アドベンチャー丹波ささやま」を見学に行った。前々から気になっていたのだが、少し街中から離れているのとバタバタ暮らす習性でなかなか機会がなかったが、勇気を出して電話して訪問したい旨を伝えた。行ってみるとそこは森の中のアドベンチャーワールドでジップライン(ここではジップスライド)やクライミングウォールなど様々な冒険が安全に楽しめるようにできていた。似たようなアクティビィティもあるが、ドクターのやっているPA(プロジェクトアドベンチャー)の冒険とは違うスピリットでやっておられた。あまり経験がないので違和感はあるが、これも立派な冒険で、どちらが良いか悪いかと言う問題ではないような気がする。実際多くの方がお金を払ってこの施設を訪れられるというのは、それだけ魅力があるからだ。普通人は自分と違うやり方に出会うと、相手を否定しがちだが、自分のやり方が全てでないということは忘れないようにしなければならない。人生と同じくいろいろなやり方があっていい。冒険もいろいろな冒険があっていい。考えようによってはドクターがこの日思い切って訪問したのも冒険だし、誰の毎日にも小さな冒険があふれているとも言える。冒険は面白く人を成長させる、皆さん今日は何の冒険をしますか。

☆勇気を出して長い間気になっていた篠山市内にある冒険施設「フォレストアドベンチャー」を訪問した。ここは3年前にできた日本最大級のアドベンチャーコースということだ。

 

☆スタッフの方から施設の説明をしていただき、インストラクターに続いて何とジップの体験までさせていただいた。冒険の場は違っても、何でも楽しんでやってみたがるいちびり精神は変わらない。スタッフの皆様ありがとうございました。また一緒にやれることがあったらよろしくお願いします。

 

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る