D.C.7 as soon as
as soon as ~とは、ご承知のように~するやいなやという英語だ(うろ覚えですが)。今回は初指導注文を受けてすぐにその注文先高校へ駆けつけたという話だ。注文を受けて二日後というのは我ながら早いと思う。相手の都合も考えず自分の都合を優先した結果だ。しかし指導する現場を見ないと具体的な計画は進まないからできるだけ早く現場を見ておくことは大切だ。さすが高校在職時から現場を重視した絶こうちょうだけのことはある。自画自賛する癖も退職しても在職時と変わらないようだ。ともかく現場を見られてよかった。何より久しぶりの学校(三田西陵とは違うが)で生徒達(西陵と同じような元気で人懐こそうな生徒達だった)に会えたのが良かった。下見の目的とは関係ないが、下見中我々(ドクターと依頼主)の写真を撮ってくれたダンス部の生徒に、その日の朝に公園でドクターが隠し撮りした踊る中学ダンス部の写真を見せて、中学生もダンスがんばってるよと話しかけたが、嫌な顔せず応じてくれた。さすがドクターに指導を依頼する先生が指導されている学校の生徒だけのことはある、陽気で上機嫌力が高い生徒が多そうだ。元気で活き活きとした生徒たちを、指導する前から自分が呼ばれたからのように自分中心に物事を見る癖も相変わらずだ。人間立場は変わっても中身は変わらないということか。
☆as soon as ポッシブルで指導依頼現場に駆け付けたドクター。仕事は早いが雑なところも相変わらずだ。下見目的も忘れて久しぶりの学校を堪能することに忙しかった。同僚から人選ミスかといわれるリスクを負った依頼人。大丈夫冒険にリスクは必要だ。
☆久しぶりの学校に喜ぶドクター。久しぶりにシャッターを頼める人がいるというのも嬉しかった。
☆下見に向かう途中で見た桜景色。退職生活者の余裕か。