Dr.172 馴染みの散髪屋さん(10月21日)
今日の来客のために昨日いつも行っている散髪屋さんに行った。この散髪屋さんとは彼が篠山に店を構えて以来20年以上にわたる付き合いだ。子ども達の年齢も近く、私が散髪している間、子どもは住宅部分に入れてもらって遊んでいる。ちなみに子どもが散髪している間、ドクターは店に置いてある週刊「文〇」を読んで過ごす。いつも散髪をしてもらってる間に散髪屋さんととりとめのない話をするのだが、昨日はドクターが今一番興味のある「仕事を辞めた後の生活をどのように充実させるか」について話を振ったが、彼は「・・そうですね」「まあ、そうですね」とか何とかあまり乗ってこない感じだった。その時気付いたのだが、散髪屋さんには定年がなく、やろうと思えば幾つまでも現役でやれる。「いつまでも働けるというのは、経済的な意味だけでなく生きがいという点でもいいですね」と言ったら、「まあ、そうですけけど、この仕事も客の自分勝手な話題(例えば定年後の生活など)にも合わせなければならなかったり、まとまった休みが取れなかったり、客が無くても店から離れられず運動や他の用事をする時間がとりにくかったり大変なところもあるんですよ」と言う。「その通りですね。何事にも良い面があれば悪い面があるものですよね。例えば・・・」と得意の「何事にもプラスマイナス両面があるので一喜一憂せずたんたんと生きよう」という話に持ち込もうとしたら、また気のなさそうな様子だったのでその話に深入りするのはやめた。
☆写真屋さんの前で息子に撮ってもらった、散髪前・散髪後のドクターの写真があるのですが、今のところ更新がうまく行かないので後刻アップします。誰もそんな写真待ってないか。
(追伸)今は後刻です。残念ながらアップ機能が回復しましたので、皆さんお待ちかねではないと思いますが、一応写真アップします。すみません、息子にブログ用写真を撮ってもらうのは初めてなので見てやってください。