ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.2012 今ここを生きる(7月20日)

 今朝も5時頃から黒豆畑の土寄せをした。お隣の畑では、機械(トラクターの小型のやつ)で溝を通って草を土に埋め込んでいる(中耕培土)。こちらの何倍もの速さと楽さで作業が進んでいる。

 羨ましい気持ちがなくはないが、ドクターは機械が苦手なのと、汗をかくのが好きなので、鍬での土寄せ、黒豆の根元に土を寄せて、草をおさえる作業を汗みどろで体力勝負で生息吐息になりながらやってきた。

 夕方にもやる時もあり、その後の一杯の美味しいコト。効率とか体力とかを考えたら、機械でやるやり方もあるだろうが、ドクターの場合は、汗をかいてその後の一杯を美味しく頂くのをメインにやっているので、このやり方で良いと思っている。

 黒豆畑の土寄せだけでなく、効率とか将来設計とか考えることもあるが、今やっていることに打ち込む。いまやっていることを大事にするという生き方も大事だと思っている。人生を自分らしく、精一杯生きるということが生き方だとすれば、「今ここを大事に生きる」ということが大切で、それをどの瞬間でも、今の時間を大事に生きるということ、それを何時も心掛けて行きたい。

 ☆昨日応援に行った消防救助技術訓練の様子。この方たちも、今を全力で生きている。皆様、暑い日が続くようですが、今日の今を大事に楽しく行きましょう。

Dr.2011 食べて寝る(7月19日)

 暑い日が続いている。こう熱いと何も考えることが出来ない。食べて寝て、健康を維持するだけで精一杯となる。

 人生に崇高な目的や、熱い使命感は立派だとは思うが、人間として、動物として、生まれて生きて、寿命が尽きたらこの世を去る、というような原点と言うのか、シンプルな生き方も大事と言う考え方がこの暑さで出て来る。

 食べて寝るという原点も大事にしながら、この暑さを乗り越え、また社会的な使命感と共に生きる日を迎えたい。

 少し大げさには言いましたが、皆様、この異常な暑さを甘く見ないで、何とか乗り越えて行きましょう。

 ☆メモリーカード異常を乗り越えて、何とか昨日撮った暑い緑をアップすることが出来ました。

Dr.2010 異常な暑さ(7月18日)

 雨模様の天気が終わって、異常な暑さがやってきた。暑さには強いはずだったが、このところの熱さには弱っている。年齢からくるのもあるのだろうが、汗が一杯出て、シャツやズボンが汗びっしょり、何より暑い所を避け、日陰を探そうとする。

 年齢とともに身体も変化するのと同じく、精神的にも変化と言うのか、いい意味での年齢を活かした過ごし方・生き方が大事となってくる。

 体も心も、その年齢、その段階での最良の対処の仕方を極めたい。体力的には暑さや寒さ、精神的には不安や予期せぬ案件などへの対処等があるが、暑さへの対処の仕方(暑い所を避ける等)と同じく、いろんな精神的暑さにも上手く対処したい。

 今のところ、これと言った妙案はないが、いろんな試行錯誤をしながら、その歳、その状況に応じた対応策を探っていきます。

 大事なことは、元気に生き続けて、感謝と貢献を実行に移すことなので、それが可能になるような対処策を見つけて行きたい。

 ☆ファイルも壊れたようなので、5年前のデータからの写真です。土寄せしてるようですけど、同じようなことしてますね。生き方も対処の仕方もあんまり変わらないということでしょうか。

 

Dr.2009 おもてなしの心(7月17日)

 ルーマニアから来た大学生をおもてなしする会に参加した。一人で東洋の果ての国まで来た21歳女子の心意気も凄いが、それを自分の家に泊めたり、自分の店に招待したりする人たちの心意気も凄い。

 おもてなしの会にしても、浴衣で参加したり、特別な料理を注文したり、盛り上げのアトラクションを依頼したり、部屋を提供したり、その多くの方のおもてなしの心が凄すぎる。

 自分に何が出来るかと考えるが、なかなか妙案とふんぎりがつかない。夫々の得意な分野やつながり力があるので、同じようにはできないが、志には学ぶものがある。

 自分の持っているものを人のために提供する。まさに貢献の精神だが、人と比べることはしなくていいけど、世の中には凄い貢献をする人が多くいるということを心に留め、自分の出来る貢献を心掛けたい。自分のペース、やり方を大事にしながらも、今回見た多くの皆さんのおもてなしの心を忘れないように、自分の道を進めて行きたい。 

 ☆今頑張っている黒豆畑の土寄せ。手作業でやってますが、なかなかの重労働です。おもてなしの心とは関係ないけど、全力で取り組んでいます。みなさま、夫々の頑張る道、ボツボツですけど精一杯行きましょう。

Dr.2008 人生に無駄はない(7月16日)

 昨日見てもらったドクター大学時代の法学部校舎で4年間(留年したので正確には5年間)法学を学んだが、5年間でで分かったことは法学は自分にはむいてない(分からない)ということだった。そしたら、法学部に行ったのは無駄だったかと言えば、そうでもない。

 法学部に入ったことがその後の人生に繋がっている。高校で日本史を中心に教えることになるのだが、これが教育学部や史学部を出ていたら、そのまま高校日本史教師で定年まで行った可能性が高い。ドクターの場合は、自分が歴史を教えてていいのかという疑念から、指導主事になって、その流れの中で、冒険教育に出会い、教頭・校長になって、その経験が今に繋がっている。

 一見無駄のように思える体験も、全てつながって、その人の人生を作って行く。そう考えると、流れやご縁でやることになったことは大事にして行きたい。絶対やめてはいけないということではないが、まずはやる流れになったこと、精一杯自分流にやって行きましょう。そこから、新しい道、新しいご縁が続いて行くように思います。

 それにしても、今回書いたことは別にしても、ドクター大学時代、特に空手道部の4(5)年間、青春でした。人生の中で最も懐かしい時代です。また戻りたいかどうかは別ですけど。

 ☆皆さんの最も懐かしい時代はいつですか。機会があれば、それを追体験するのもいいもんですよ。今を元気に生きるためにも。エネルギーもらえます。今日も何とか頑張りましょう。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年9月19日
    Dr.2067 若い力(9月19日)
    2024年9月18日
    Dr.2066 お勧めの本(9月18日)
    2024年9月17日
    Dr.2065 終わらせました(9月17日)
  • ページのトップへ戻る