Dr.1770 元人気ブロガー(11月2日)
これまで何が書かれているか怖くてできなかったが、今回勇気を出してスマホで自分の名前を検索してみた。いろんな画面が出て来るが、「元人気ブロガー〇〇に」というのが結構あった。
ドクターの生涯を振り返ると、「元人気ブロガー」というのが、自分がやって来たことの中心てーまとなるのだろうか。自分では兎も角、世間的にはそこを評価と言うのか、そこがドクターらしいとおもうところなのだということが分かった。
たくさんのブログを書いている、書いてきたと言う思いはあるが、自分の生涯の実績(というほどのものではありませんが)の中核に「ブログ書き」というのが来るとはあんまり意識していなかった。
それでも客観的に見ればそういうこともあるのだろう。何せブログはここ10年以上毎日のように書いている。今などは、このブログとお仕事用のブログと2つをあたふたと書いている。いつも同じようなことを書いているので恐縮なのだが、見てくださる方がおられ、時々見ていますよみたいな反応を頂くのは嬉しいし、励みになる。
この先いつまで書かせてもらうのかは、流れとご縁次第だが、書く環境にある間は精一杯といってものらりくらりですけど、思いを書き綴っていきたい。今回それがドクターの中核であることに気付かせてもらったので猶更気合を入れて、といってもボチボチですけど、参考になるかどうかわかりませんけど、少なくとも自分の生きる励みにはなっているので、やって行きたいと思います。
皆さま、ブログが終わりの日まではよろしくお願いいたします。今日も、ご縁でやって来た自分の役割を出来る範囲でぼちぼち全力でやって、一日の終わりの一杯楽しみに生きましょう(楽しみは人それぞれだと思いますけど)。
☆色づいてきた地元お寺のモミジ。季節も人生の移り変わりも早いものですね。

Dr.1769 何とかがんばりましょう(11月1日)
もう11月ですね。このごろいろんな行事であっという間に一日が終わりますが、しんどいですけど何とかもってるのかなって感じで今朝を迎えています。忙しいのが嫌なら暇なのが良いかと言うと、それもまた難しい。閑でやるやることがないのも困るタイプなので。
結局なんだかんだ言いながら、その時の状況でやる流れになったことをやりながら、何とか毎日を過ごす、こんな感じでこれまでやって来たように思います。
昔(数年前)の写真を見ても、その時から「オー」なんかやりながら、写真写り元気な感じで写っています。忙し気味でも閑気味でも、何とか生活が続けられれば良しとして、やるべきこと、やる環境にあるコトをやりながら、ボツボツできれれば楽しくやって行きたいですね。
皆さん、何とかでも元気で生活できていることに感謝しながら、今日もボチボチ行きましょう。
☆昔の小学生と高城山登山の写真です。この時から「オー」で手上げてますね。人の生き方ってそう変わらないということでしょうか?
