ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1287 顔文字(6月8日)

 ラインなどの文章の途中や最後につける顔の表情のイラスト。正確には絵文字かな。文字で顔創るやつ(こんな感じの(>_<))ではなくて、顔の表情で気分を表してるやつ(こんな感じの😅)。

 ドクターがよく使うのは😅こんな感じの、冷や汗と言うのか顔の横に汗か水が垂れてるやつ。これがお気に入りと言うのか、ドクターの気分で一番多いというのか、とにかくよく使うし、自分の気もちにあっている。

 ということは、ドクター生活やドクター発言はいつも冷や汗ものっていうことだろうか。そういえば毎日冷や汗すれすれの、細い道をわたっている感じ。

 絶対の自信なんてないし、誰かに何か言われたら直ぐ落ち込むし、ちょっと褒められたら調子に乗るし、調子に乗ってやり過ぎて怒られるし、みたいなことを繰り返している。

 冷や汗人生、情けないような気もするけど、自分には合ってるというのか、自分はそのような特質もって生まれて来て、そのように生きてきたということ。

 人生の他のことも同じだが、人と比べて一喜一憂しても仕方ない。自分は自分の持って生まれて、生かされている自分らしさで生きて行くしかないし、それがいい。

 それにあった道が開けていく。自分のことは自分では好きでいたいし、誇りを持っていたい。いろんなことを言う人はいるけど、自分は人のことをあれこれ言うことはしたくない。言うとすればよい面を見つけて評価してあげたいし、良いコミュニケーションを続けたい。自分の考える、周りの人に喜んでもらえるベストパフォーマンスを心掛けて、今日もボチボチ行きます。

 絵文字・顔文字から自分の特質、日々の生き方まで考えを進めました。やり過ぎですね😅

 ☆昨日の大正ロマン館。冷や汗😅人生でも生きてるときれいな景色、良いことにも時々出会えます。ありがたいことです。

Dr.1286 日々が大事(6月7日)

 バタバタしていて(いつもですけど)、二三日トレーニングに行けてなかった。久しぶりにやったらいつものウェイトをやるのが重く感じた。ほぼま毎日やっている時には何ということはなかったのだが、チョット油断するとたちまち衰える。

 これは筋力に限ったことではないのかもしれない。もう長い間コースでの冒険指導や狂言のお稽古はやっていないが、恐らく今やったらボロボロだろう。

 逆に言うと今当然のように出来ていることでも、油断していたり何らかの理由でしばらくやらなかったらボロボロになって出来なくなってしまうということだ。寝たり起きたり、起きて活動したり、農作業したり、人と出会ったり話ししたり、そうそうこのブログ(文章)を書くのも、長い間やらなかったらこんなに流暢に(笑)言葉が出てこないだろう。

 ということは、平凡でも、変わり映えがしなくても、日々やっていることは大事にして、感謝の心をもって、毎日の生活を続けて行かなければならないということ。

 しばらくぶりの筋トレからこんなことを考えて見ましたが、日常の生活から書くこと・伝えたいことを見つける作業も、しばらく怠っていると出来なくなるということですね。ここは油断なく、感謝の心で日々の生活を大事にしていきます。ありがとうございました。(この言葉も油断して、しばらく使わないと出てこなくなるかもですね)。ありがとうございました。ありがとうございました。今のうちに一杯使ったとこ。

 ☆ある幼稚園の素晴らしい飾り。こんなん思いつくのもずっとやられているからですよ。自分の才能と毎日の生活に感謝しながら辞めないで続けてください。ありがとうございます。

Dr.1285 村用(6月6日)

 この土日は水利組合や村連合協議会や野獣柵の点検やら何やら村の用事が重なってブログが書けなかった。ブログが書けなかったが、自分が村で生きているのは実感できた。

 普段は市役所に出勤して生活しているのでそれほど意識していなかったが、ずっと村にいるようになると、今回のような日々が続くことになるのだろう。

 良くも悪くもこの村で生まれて、この村の人と一緒にこの村で生きて行く。人によっては、生まれ育ったところと生活していくところが違ったり、住むところを何度か変える人もいるのだろう。

 どちらがいいとか悪いとかいう問題ではなく、各自に与えられた運命の一つだろう。どこに住むのか、だれと暮らしていくのか。

 自分に与えられた環境を大事にしながら、やるべきことをたんたんとやって行こう。いろんな人にも出会うが、結局は自分の人生は自分で生きて行くしかない。自分の心が楽になるような心の持ち方を探求しながら、基本的には生きづらい人生を少しでも自他の楽しい時間を増やすようにやって行きましょう。ここは頑張る価値があると思います。なんせ自分の人生なんですから。

 ☆久しぶりのドクター部屋から見る雨模様。雨の日もあれば晴れの日もある。まあ皆さん、今日もボチボチ行きましょう。

Dr.1284 最後をどう生きるか(6月3日)

 新聞の投稿欄に「主人は60歳で定年して、70歳まで別のところで働いて、それから現在85歳まで毎日農業で田畑に出ているが、付き合わされて困っている」というような奥様の声が載っていた。

 他人事ではない。ご主人の立場と自分を重ね合わせて、自分はどう最後を過ごせばいいのかと不安が一瞬頭をよぎった。

 70歳まで働けて、それから15年も農業が出来る元気さがあるというのは良いことだと思うし、誰でもそこまで元気でおられるわけではない。

 大方はこれでいいけど、この生活で自分が充実感を持って生きているか、奥様も含めて周囲の人に幸せを与えられているのかが気になる。詳しいところまでは分からないが、要するに何をするか、何をしているかと言うより、それで幸せか、幸せ感を持って生きて居られているかがポイントのような気がする。

 難しいところだが。機嫌よく生きる、身体と心の健康維持についてこれからも研究していきたい。

 ☆無電柱化した河原町通り。ここを幸せ気に歩いていた老夫婦?(夫婦かどうかは確かには分かりません)。こんな生き方ができれば良いのかな。今後の研究成果発表にこうご期待ください。

Dr.1283 弱ってはいけない(6月2日)

 65歳高齢者になったからか、コロナが治まりかけていろんな行事や総会が活発になってきたからか、忙しく疲れが抜けきらない。

 ゆっくりする時間があればいいのかというと、退屈症のドクターとしては身体は休めても、心が落ち着かないようにも思う。自由時間いっぱいの時はよく近くの温泉に入ったけど、それも週に何日もとなると飽きてくる。

 閑な時も農作業はあったけど、それも毎日となると飽きてくるし、誰とも会わないので焦りもやってくる。

 そんなこんなで、やる事があって、いろんな人に出会える今の状態が良いように思うが、冒頭の通り少々疲れ気味。少々なら、こちらを採る方が良いようにも思うが。何にしても、一長一短あるのは人生のどの局面とも共通する。「二つ良いことさてないものよ」の世界だ。

 ここまで考えてきて、やっぱり結論は流れに任そうだ。忙しさも閑さも、流れ様にお任せして、その中で出来ることを楽しみながらポジティブに考えて終わりの日まで歩んで行こう。ここで「終わり」と言う言葉が出て来るのは、65歳高齢者になったからか。何歳でもいつか終わりが来るのは間違いないんですけどねえ。ともかく、弱らないで元気に今日の歩みを勤めて行きます。

 ☆昨日は市内中学校での高校説明会であいさつ。こんな嬉しい機会も頂ける流れにやっぱり感謝ですよね。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年11月23日
    Dr.2126 目先の利益だけではなく(11月23日)
    2024年11月22日
    Dr.2125 心の強い人(11月22日)
    2024年11月21日
    Dr.2124 ともかく元気です(11月21日)
  • ページのトップへ戻る