ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1302 いつまでいけるか(6月24日)

 肉体改造の〇〇ザップの会社のCMに喜劇俳優のOさんが出られている。90歳の身体にはとても見えない。身体だけでなく表情も若々しい。こんな90歳でいられるんやったらええなあとつい思ってしまったが、冷静に考えると誰でもそう行けるわけではないだろう。

 誰でも行けるわけではないけど、行けた人はいるってことやね。しかも一人ではなしに、登山したりヨット乗ったりする高齢者もお見かけする。そうそうOさんはもう高齢者とは言わない(思わない)ようにされているらしい。

 自分はいつまでいけるだろう。根底に心配癖があるドクターとしては、いろいろ気になること(彼に伴う機能の低下)があるので、Oさんのように90歳まで行けるとはとても断言できない。でも修行で楽観性と言うか、なるようになる、流れ任せの哲学を身に着けつつあるので、もしかしたら行けるんじゃないかと言う望みも持っている。

 田畑のことにしても、気にはなるが、なるようにしかならない、まあいいかという態度もかなり身に付いてきた(投げやりになってきたとも言える)。

 こうしたことから、先例に元気をもらいながら行けるところまで行こう。いつまでいけるか、それは流れ様にお任せして。

 ☆お仕事で行かせてもらった小学校から見た篠山城跡。この仕事もいつまでいけるか分かりませんけど、いけるところまで精一杯自分らしく、行けなくなったら次にやる事になったことに自分らしく、そんなこんなで90歳までいけたらいいですけど、流れに任せます。

Dr.1301 山あり谷あり(6月23日)

 山あり谷ありな一日だった。あいさつなんかの冒頭でよくわっと騒いで元気パーフォーマンスをやっていたが、それを良く思わない人がいると人づてに聞いた。それで止めて大人しく始めると、最後に元気パーフォーマンスやるように促されてやったら、今度は褒める人やら、そんなに無理しなくてもあなたからは元気がみなぎっているとフォローしてくれる人やらがいたりした。

 そんなこんなで「山あり谷あり」の一日だった。最後に山が来たら、途中の谷も最後の山の有難さを倍増するために必要だったのかと思うほどだ。

 考えて見ると、山あり谷ありは人生にもある。谷の時は、何でこんな目に合わなければならないのだろうと落ち込むが。その後に山が来れば、あれも必要だったのかと納得したりする。

 そんなことで、谷も必要なのはわかるが、勝手を言わせていただくなら、谷はないにこしたことはない。谷があるから人間が深まっていくのも分かるが、谷はやっぱりしんどい。

 できれば谷なしで人生を終えられればいいが、そうは問屋が卸すまい。谷を幾つか経験して、谷を谷とも思わないタフさを身に着けたり、谷でも精神を安定に保つ成長があればいいのだが、ドクター的にはまだまだなような気がする。打たれ弱いのだ。ただ、打たれ強くなるために人生を生きているのではないような気もするし・・・

 ここはともかく、流れに任せて、できることを出来る範囲で精一杯やらせて頂こう。いつもと同じ結論ですみません。まあ皆さん、ボチボチ行きましょう。

 ☆あっそうそう、要望で直ぐに動いてくれた職員の方もいました。山を忘れるようではいけませんね。山に気付く心は磨き続けたいと思います。多くの山関係の皆様ありがとうございました。

Dr.1300 よくできた人(6月22日)

 世の中には、知識も理解力も説明力も抜きん出たよくできる人がいる。何もスキがないので何も言うことが無い。自分とは違うけど、すごい人がいるなあと思う程度だ。

 何も言うことが無いので話が終わってしまうのだが、敢えて言うとすると周りにも優しく接してほしいということぐらいか。こうしたよくできた人は、自分が出来るので出来ない人や人の誤りが気に入らないのか、時折周りの人を注意することがある。

 言われた人は、相手が完璧なので反論できないし、無理に言い返しても理詰めで言い返される。それなら黙って言われるままにしておこうみたいなことになる。結果、よくできた人は王様となる。

 その点から言うと、ツッコミどころ満載の不完全人間ドクターなどは、周囲に圧力をかけないという点ではいいのかもしれない。

 まあそんなことはともかく、人と比べず、自分の一番の見方は自分、自分を肯定して生きることは生き易さに繋がるのだから、よくできた人のことはひとまず置いて、自分にできることを自分の能力の範囲でボツボツ行きましょう。

 ☆周囲の人に厳しくないのが取り柄のドクター。こんなん取り柄といえるのか分かりませんけど、自分の見方は自分しかいないのだから、自分には優しく行きましょう。

 

Dr.1299 余裕のある暮らし(6月21日)

 定年後に週4日の勤務で余裕をもって働く人が同じ職場にいる。ドクターと同じくサウナ好きでかつては、何度か風呂場で出くわした仲だ。

 その彼が、「サウナ行ってますか」と声をかけてきた。「この頃は行けてない」と答えると、彼は近頃は、どこどこやどこどこまで足を延ばしていると教えてくれた。余裕のある時間を使って、余暇時間を楽しまれているようだ。

 一件羨ましいようにも思うが、そういう余裕のある暮らしを体験してみた身としては、時々はいいが毎日や毎週そういう生活だと少し飽きが来る。やはり何かやる事がある、スケジュールが埋まっている中で、時にある空いた時間にサウナやリラックスタイムを楽しむのが気持ちいい。

 何度か言うように、丁度良い働き方なんてないので、忙しすぎるか、暇すぎるかだ。週4日や週3日勤務は丁度良いように思われるかもしれないが、これは絶対的な評価ではなくあくまでも主観的な評価だ。主観で忙しいと感じるか閑と感じるかのどちらかで、丁度良いと感じる主観がなかなか難しいということだ。

 今の仕事量でも丁度良いと感じられたらいいのだが、ドクター的には少し疲れ気味だ。そしたらもっと時間のとれる閑な仕事がいいかと言うと、そうでもない。ここはやはり、精神的なゆとり、充実感、時間の過ごし方、満足感の感じ方を身に着けるしかないように思う。これさえ身に着けられれば、どんな仕事が回って来ても、丁度良いゆとりで充実した、満足した生活が送れるはずだ。

 要は修行と言うことか。日々是修行。今日も余裕をもって一日が充実のうちに追われるように精進します。ボチボチですけど。

 ☆仕事中に見たある幼稚園の園庭。芝生もあってゆとりあるように見えますけど、維持するのは大変らしいです。やはり何でも見方考え方ですね。みなさん時間の過ごし方、モノの見方、ボチボチ修行していきましょう。

Dr.1298 仲間(6月20日)

 高校時代の剣道部仲間等6~7人と、黒豆の植え付け(移植)作業とその後のたこ焼きパーティーをやった。高校時代に同じ部活で汗を流してから50年余、こうして集まり出して5年ほどになるが、みんな同じように齢を取っているから、取り巻く環境は似ている。

 子どもがいて孫がいて(これは人によって違う)、親が高齢で(看取った人もいる)、仕事を辞めたり続けていたり。

 夫々の人生はもちろん違うが、こうして集まれることは有難い。人生模様のあれこれを感じる。ここで必ず卒業アルバムが出てきて、あの子はこの子は今どうしているって話になる。これが面白い。

 同じ年代に同じ地域で生まれて、一時期同じ高校で青春時代を送った仲間。何かのご縁でこうして集まれるのは本当に有難い。元気で精進して、又集まれるように日々を送ります。

 ☆これは機能の写真と同じようですが、場所は農業法人事務所です。同じような作業が地域のいろんなところで行われています。人生もいろんな地域で大きくは同じような人生を送っています。いろんな仲間が。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年4月19日
    Dr.1927 ボチボチ行きます(4月19日)
    2024年4月18日
    Dr.1926 比較的穏やかな日(4月18日)
    2024年4月17日
    Dr.1925 ご縁を活かすには(1月17日)
  • ページのトップへ戻る