ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.692 不得意な分野(6月9日)

議員有志の研究会でzoomを使ったリモート会議の研修をリアル対面でやった。ドクター丹後のタブレットだけzoomのインストールが出来ず、講師の方に20分ほどかけてやってもらい、他の参加者の貴重な時間を浪費してしまった。講師や他の方に申し訳なく思うものの、機械が不得意なドクターは何もできずドギマギ。その後、地元農協支店を訪れJAネットバンクの「かんたん初期設定」に挑むこと1時間40分、作業はパスワードや個人情報もあるため支店長(ドクターが大口預金者だからというわけではなく、もともとこのネットバンクを勧めたのが支店長だったため付き合ってくださった)や農協職員に見守られながら、ドクターが自分のスマホでたどたどしくやった。特にパスワードやログインID等が何種類もあり、しかもそれが同じようなものではだめ(例えば最後の数字を1つ変えるだけ)で、その同じようなものがダメと分かるのに電話相談窓口に何度も電話したりの大騒ぎで、大量の時間と関わっていただいている皆さんへの大量の申し訳なさとマスク周りの大量の汗と格闘しながら、最後は自宅に戻って何とか「かんたん初期設定」ができた。このネットで残高確認や振込ができるネットバンクは便利だが、これほど手間取るとは機会オンチにもほどがある。ドクターの不得意分野はこのほかにも、「間食の節制」「初対面の人との対話」「妻との会話」「不得意分野の克服」など数百はあるが、何とか生きては来た。昨日も何とかzoom会議に参加し、何とかネットバンクにつながった。生きては行けるが関係者に多大な迷惑をかけるので、やはり不得意分野は少ない方が良い。

 ☆不得意分野の機械操作で疲れ果てて帰宅後、息子の仮免許練習に付き合った。やっぱり不得意分野で人に迷惑をかける分、得意分野で人に貢献しないと。心配は仮免許講習がドクターの得意分野かどうかだが、そんな細部にこだわらないのは間違いなく得意分野だ。

Dr.691 地元か市全体か(6月8日)

先輩議員と話していて、「議員になると必ず地元(の利益)か市全体(の発展)かで悩むことになる」という話をお聞きした。地元の声を市政に届けるのも、市政全体の発展を考えるのもどちらも議員の大事な役割だからだ。例として「清掃センターを地元に作る案が出て来た時」を挙げられ、市全体としては清掃センターが要ることはわかるが、地元としては環境問題などが心配で賛成できないというような場合だと話された。その方は冷静に清掃センターの立地条件等を考え、地元に作る合理的な理由がある場合は地元を説得するというような話をされたと思うが、未だその明確な覚悟が持てないドクター丹後としては、そのような問題が起こらないことを祈るばかりだ。それにしてもこのような「どっちをとるか」の問題はこれまでの人生でも経験がある。最近ではドクターは講演でも「も」の精神ということを強調しているように、二者択一ではなく「共生」の道を探るのが良いと考えている。清掃センターの例でいうなら、どうしても地元に作らなければならないなら最新の環境配慮型の設備を作り、さらにそれを核に環境にやさしい村づくりを進め、その施設や村の良さを内外に発信することで見学などで訪れる人を増やして地域の活性化につなげるというような感じだ。作り話なので話が出来過ぎてるような感じもするが、発想の方向としてはこの2案の統合というのか昇華発展の方向でやっていきたいと本気で考えている。こういう事態が起こらないことも本気で祈っている。

 ☆最近あった村の共同作業、共有地の草刈り。自分の時間を削るか、村のためかと考えるのではなく、地域の人と一緒に作業をするのが楽しい時間と考える。実際に滅多に会わない人とお話しするのは楽しかった。

Dr.690 天気を選べない(6月7日)

雨の降らない時期が続いている。農業者としては水田の水不足が気がかりだ。村の水利組合長ドクター丹後は、昨日と今日の二日間、村の池の樋を抜いて落水することにした。さも自分の決定にように言ったが、村の人に言われてそうなった。晴天が続くのは有難い面もあるが、あの雨の中の田植えは何だったのかと思わないこともない。こんなに良い天気が続くのなら、何もあの日にしなくても良かったのに。しかし、あの時はあの日しかなかったという思いもある。諸般の事情で悪天候でも実施しなければならなかったのだ。人生のイベントでも好天(順調な時期)が続いて、いつでもなんでもできるのにと思うほどの時期もあれば、悪天候続きでどの日になにをやっても辛いが、この日が一番マシそうなので無理を押してその日にしんどいことをやってしまうというようなことだ。後でこんなに好天が続くなら、もう少ししんどい行事を分散できなかったかとも思うのだが、人生天気も現在の天気みたいに自分で選べない。天気も人生の天気(転機)も自分で選べない。後から考えるように理想通りにもいかない。その時々の判断で天気と悪戦苦闘しながらベストをやるしかないか。

 ☆他の水利委員と共同で堰の点検をするが、人生の天気も実際の天気もなかなか思い通りには行かないというのが、これまで生きて来ての実感だ。

Dr.689 現場を見る(6月6日)

ドクター丹後の属する産業建設常任委員会の現地踏査で今田地区にある加圧所を訪問した。かねてより丹波篠山市の水道料金は高いと言われており、今回さらにこの加圧所に1.6億円もかけて非常用自家発電設備を設置するというので、実際に現地を見てその必要性を調査するためだ。最近頻発する自然災害で停電の時間も長くなっており、停電が長引いても市内家庭に給水できるように非常用の発電機を購入するというのは分かるが(さらに昨年から国の補助も出るようになったらしい)、問題はその価格だ。地域の夏祭りなどで使う発電機とは規模が違うので判断しかねるが、それにしても1.6億円余というのは尋常な額ではない。最終判断時までにその妥当性についてさらに情報を集める必要がある。この踏査の際に、今田加圧所から市内に配水するための調整池や配水池などの設備も見たが、水源から家庭や施設の水道蛇口まで水を運ぶのにこれほど多くの設備がいるとは、水道料金が高い理由の一端を見た気がした。その設備の維持管理に係る費用も莫大だし、日常の点検をしてくれる人も必要だ。これに限らず何事も現場を見る、現場の声を聞くということは大切だ。考えて見れば人生は現場で生きているともいえる。そこに問題も起こり解決のヒントもあり、面白さもある。これからもドクター丹後は現場人でありたい。

 ☆産業建設常任委員会の現地踏査で水道の加圧所の現場を見る委員会のメンバー。現場好きのドクターは他の施設も見たいとリクエストを出し、予定よりも現地踏査の時間が伸びてしまった。現場好き人にも困ったものだ。

Dr.688 経年劣化(6月5日)

家の横を流れている溝が経年劣化で傷んできたのでセメントで固めて補強した。通常は水がチョロチョロ流れているので、なかなかセメントが塗れないが、このところの晴天で流れる水が無くなったので、溝が乾いてセメントを塗るチャンスと思い実行した。実行のタイミングを見計るのはチョットした決断がいる。セメントを塗って乾かないうちに雨が降ると流れてしまったり劣化したりする。しばらくは雨が降らないだろうという時を見計らわなければならないが、これがなかなか難しく何度か失敗している。今回は今のところは順調に乾いているように思うが油断できない。ともかく今回修繕を思いついた側溝は敷設から20~30年くらいたっていて表面のセメントが剝がれ中の小石が見えたり、継ぎ目に隙間が出来たりしてきていた。いつもなら側溝のことなどそれほど意識しないが、これほど経年劣化が進むとこのまま放っておくとさらに悪化するのではないか等と心配になってきて放っておけなくなった。この経年劣化は人体にも起こっていて、同年齢の友人などは腰にベルトを巻いたり指がばね指で痛い等といっている。かくいうドクター丹後も身体の経年劣化はあちこち起こっているが、記憶力も劣化していて一々思い出せないほどだ。気が付くたびに記録しておいたりすれば劣化の全容が明らかにできるだろうが、自分の身体の劣化したところを明らかにしたところで生きやすくなるわけではない。それよか身体の経年劣化のことなどは忘れて日々をお気楽絶こうちょうに生きた方が良い。こちらのほうは経年進化(深化)ともいうべき人生哲学だ。

 ☆経年劣化した溝(修繕済)を見ながら、一時は自分の身体(機能)の経年劣化にも思いを馳せたが、すぐにそんなことはどうしようもなくなるまでは放っておこうと経年進化(?)したお気楽人生論で生きるドクター丹後。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年11月23日
    Dr.2126 目先の利益だけではなく(11月23日)
    2024年11月22日
    Dr.2125 心の強い人(11月22日)
    2024年11月21日
    Dr.2124 ともかく元気です(11月21日)
  • ページのトップへ戻る