ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.416 こうなりたい大人(8月8日)

この間嬉野台生涯教育センターで会った元H大学生のフェイスブックに、「20代のうちにドクター他のようなこうなりたい大人に出会えたことは自分の人生にとって大きかった」と書いてあったのを発見した。常々「最強の教育はあこがれ(こうなりたい大人像を持つこと)だ」と言っているドクターのまさに生きた実例だ(この表現もちょっとおかしいがそんなこと等気にしないで大体で生きるということもドクターが身をもって示していたはずだ)。そこには冒険教育のワークショップに自分も何回も参加して、それで自分を知ることが出来たとも書かれていた。恐るべし冒険教育・体験学習の威力。改めて自分がやっている冒険教育の凄さを痛感した。そんな素晴らしい教育に携わらせていただいているのだから、熱いから指導があまりなくて良かったなどと自分本位のことを言わず、暑さの中でもできる冒険教育を模索していかなければならない。幸いもうすぐ二つほど暑さの中での注文が来ているので、とりあえずはここを精一杯こなしたい。と言ってもあまり熱くなって暑苦しくならないように、いつもの通り「出来る範囲で自分も参加者も楽しくぼちぼち」やろう。
 ☆猛暑の冒険指導の一つ「夏映えのする公園で水風船を使って遊ぶ」の打ち合わせをするドクターと若手公民館職員。彼女の「こうなりたい大人」にも入れるだろうか。あこがれはそんな不純なことを考えている人には起こらないことは、これまでの経験から学習済みだが。

 ☆長年と言っても一年とちょっと使っていたカメラがこの酷暑かドクターの酷使でダウンした。酷暑の中の冒険教育の可能性を探るのは良いが、カメラのようにダウンしないように気を付けよう。

Dr.415 日々の感謝(8月7日)

なにと言うて予定のない日が続いている。冒険指導や人前でしゃべる機会もないので緊張もストレスもない。ルーティンの雑務をこなし、ここ二日ほどは夕方帰省中の息子に手伝ってもらって黒豆の手(枝が倒れないようにロープを張る際の杭)をして、汗を流した後一緒に夕飯を食べた。何と言うことはない日常だが、こんな平凡な時間がかけがえないことを忘れず、平凡な日々に感謝したい。新聞紙上やニュースでは、高齢者にもうつ病が心配されるとか高齢の親が引きこもりの子どもで悩んでいるとか、老々介護やご近所や親戚とのトラブルを抱える人も多いと報じられている。こうしたトラブルや身体の痛みもなく日々を生きさせてもらっていることがどれほどありがたいことか。この前会った元H大生キャンプリーダーは「毎日子育てを楽しんでいます」と言ってたが、家事をしながらの子育ては楽しいことばかりではないだろうに、今しかできない生き方・時間の過ごし方に感謝しながら楽しめているというのはすごい。ドクターも定年後の今しかできない穏やかな時間の過ごし方、家族や地域の人との関係を感謝しながら過ごしたい。ただ気を付けないとあまり変化のない時間は速く過ぎ、気が付いたらもう8月も結構過ぎているやんか。
 ☆これと言って悩みのない日々はちょっとしたことでも大きいことと思ってしまう。他所の元気の良い田(1枚目)に比べて、台風も来ていないのに倒れだしたドクター苗(2枚目)や穂がまばらなドクター田(3枚目)が気になってしまう。こんなことが最大の悩みとは、幸せなことだと思わないといけないですね、やっぱり。

Dr.414 スマイリングおっさん(8月6日)

ゴルフの全英女子オープンで優勝したS野さんの笑顔が素敵だということで内外のメディアからスマイリングシンデレラとか何とか報じられて偉い人気だ。ゴルフのことはよく分からないが笑顔については、ドクターは以前から一過言がある。そもそも笑顔が良いということでドクターのことをスマイリングおっさんとか何とか言う人もあるぐらいだ(自分を含む)。S野さんもそうらしいが、日ごろから笑顔に気を付けていて、苦しい辛い時にも笑顔を心掛けているらしい。この苦しい時辛い時の笑顔をドクターは「にもかかわらず笑顔」と名付けて以前から生徒達を含め周囲の人に勧めてきた。笑顔が身体に良いことは実証されているが(詳しくは知らないが)、事態を打開するためにも笑顔で取り組むのが良い。嫌な顔・難しい顔は周囲を暗くし、何より自分を暗くする。しかめっ面で自分の不満を周囲にアピールしたいのか、やむを得ずそうなるのか分からないが、人には誰でも比較的調子のよい時と悪い時が訪れるものだ。どんな事態にも良い面と悪い面があるから、生きてるとやってくるいろんな事態の良い面を出来るだけ見るようにし、どうしても良い面が見つけにくい時には人生とはそういうものだと諦める。そんなこんなの工夫で何とか笑顔を増やしていってほしい。笑顔が万人に共感を受け支持されるのは今回の女子ゴルフ優勝でも実証された。そうか、これからはスマイリングおさっんも支持されるように、自分も何ぞ優勝でもしようかな。
 ☆そういえば先日何かの間違いでH教育大学大学院同窓会の大会で「奨励賞」を頂いてしまった。「何で自分なのかよく分からないけどもらっちゃいました」っていう感じだが、もっとスマイル出さないとだめですよね。

Dr.413 地域で生きる(8月5日)

お盆近くは地域の行事が増えてくる。特に定年後生活者にとっては地域で生きることが大事になってくるので、この猛暑の中でも地域行事は大切だ。地域行事と言ってもいくつもあるが、まずは小学校区の夏祭りを取り上げたい。準備から会議、寄付集め、買い出し等大変なことは多く、中でも本番当日はテント・舞台設営からステージ・模擬店運営・片付けまで大変さのピークを迎える。こんなに大変ななら止めとけばいいという意見もあるが、この大変さの中で地域の交流が図られ、地域の絆が深まるということを忘れてはいけない。みんなで暑さや大変さを共有しながら、文句を言いながらもワイワイガヤガヤ、普段会わない人にも出会ったり、普段と違う顔が見えたりする。こんな時にその人の本性が現れる。ただ本性を見て自分と合わないと思っても、地域では共にずっと付き合っていかなければならず、そこが職場や友達の付き合いと違って難しい。ここは一つ合わない面よりその人の良い面を探してそこを深めていく方が良い。こちらが好意を抱いているとそれは相手にも伝わる。相性の合う人から人間関係を深めていく方が良いかもしれない。ともかく人間、会う機会が増えると親しみも深まっていく。ここは一つ、みなさん、この夏も地域行事に参加して地域の人と良い関係を築いていきましょう。
 ☆ドクターが地域の人と一緒に汗を流しながら取り組んだ小学校区ふれあい夏祭り。汗の量には自信があるが(汗かきなので)、隙を見つけて自撮りをするなど取り組みに対する一生懸命さには自信がない。

Dr.412 懐かしく美しい思い出(8月4日)

学生時代に嬉野台生涯教育センターに出入りしてくれていた当時大学生とセンターで再開した。10数年ぶりだ。会いたいと言ってくれたので、移動の途中に短時間だったけど会うことが出来た。顔や話しっぷりは当時とあんまり変わらないけど、二人ともその後就職して結婚して子供がいる。とても幸せな感じで安心した。この調子であの頃の懐かしく美しい思い出も持ちながら幸せな人生を歩んで行ってほしい。そうは言っても人生には苦難はつきものなので、そんな時はドクターブログでも見て元気を出してほしい。こんな人でも何とかお気楽に生きて行けると安心できるはずだ。ドクターも放っておくと悩みやすく生きにくい性質(たち)だが、それを不断の努力と精進で何とか悩み過ぎずに人生を生きる術を編み出し、その秘訣を惜しみなく公開しているのだ。こんだけド厚かましいことが平気で言えるのだから、本来悩みやすい性質(たち)なのかどうかも怪しいが、それはともかく、最近昔の知り合いが合いに来てくれることが続いている。この時も当時二人と一緒に活動していたT女子も電話参戦してくれた。昔の人たちと昔話に盛り上がっていると当時の懐かしく美しい思い出がよみがえるが、残念なのはそのところどころの記憶が飛んでいることだ。最近の物忘れには慣れたが、昔のことは覚えているはずだったが、それも怪しくなった。これは皆さん今のうちにドクターに会いに来ないと、懐かしく美しい思いでも思い出せなくなっているかもしれませんよという天啓かもしれない。それにしても彼女たちの子どもがまたキャンプに参加して、キャンプリーダーになってセンターにいる変なおっさんんと知り合いになってといくかと考えると、つくづく時代は続いていくものだと感じる。
 ☆ドクターに会いに来てくれたかつての大学生リーダー。一人の娘たちは既に早くもドクターがいつもやるアクティビィティをやっていた。だれに教わったのだろう。近くの変なおっさんでないかとを祈る。時代は続く。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年11月24日
    Dr.2127 心豊かに(11月24日)
    2024年11月23日
    Dr.2126 目先の利益だけではなく(11月23日)
    2024年11月22日
    Dr.2125 心の強い人(11月22日)
  • ページのトップへ戻る