ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.209 自分の持っているモノで(12月2日)

篠山市の人権同和研究大会に参加した。人権作文最優秀賞の中学3年生の「優しいまなざしで」が心に響いた。障がい者(例えば車いす生活者)を可愛そうという同情のまなざしで見るのではなく、彼らにも自分にも無いモノもあれば持っているモノもある。無いモノもあるので「助け」は必要な時もあるが、持っているモノもあるので、誰でも自分の持っているモノで周りの人を笑顔にする(地域に貢献する)ことが大切だ。それには「暖かい眼差し」が相応しいというような主張だったと思う(かなりドクター訳ですけど)。自分も優しい眼差しで自分の持っているモノを活かして地域に貢献したいという健気な若者の思いに触れて、弱りかけていたドクターの心にも及ばずながら自分の持たされているモノ(冒険教育で周りの人に笑顔と気付きを届ける)で地域に貢献したいという気持ちがよみがえってきた。ちょっとしたきっかけで元気になったり落ち込んだりする心のジェットコースターはドクターの得意とするところだ。ともかく中学生の人権作文に触発されて、自分の持っているもので貢献をという気持ちが湧き上がってきた。問題は自分では持っていると思っているモノが役に立つかどうかだが、そんなことにひるんで貢献行為を躊躇していてはいけない。自分でこれは役に立っていると思って元気に明るく取り組んでいれば、評価は社会に任せればいい。

☆元気になったり落ち込んだり、ドクターの振れ幅は大きい。いい年齢にはなってますが。

 

☆中学生の人権作文に触発されて、自分の持っている(持たされている)モノを活かさなくっちゃという気持ち満々になりました。今日のところは。

Dr.208 ご迷惑をおかけしています(12月1日)

詳しくは語れないが、自分の行動が原因で人様にご迷惑をおかけしてしまい落ち込んでいる。一般論としても人間生きているということ自体で、何かしら人様や動植物にご迷惑をおかけしている。自分が仕事についていれば、その分誰かの仕事先を奪っているとも考えられるし、自分に食べられる動植物に至っては説明するまでもない。しかし今回はこうした一般的抽象的な話ではなく、具体的なご迷惑をおかけしてしまった。勿論自分には毛頭他人に迷惑を掛けようなどと言う意図はなかったが、結果としていろんな方に大きなご迷惑をかけてしまった。こういうことは時々あるが、今回のように明確になってしまうと身のやり場がない。ここは一つできる範囲の償いをしながら、関係者の一日も早い立ち直りを祈りつつ時間の流れと事態の流れに身を任すしかない。

☆この間の市内工場見学の様子を担当者の方が送ってくださった。流れで生きていると、思わぬご好意や好景色に出会い嬉しいこともあれば、ご迷惑をおかけし申し訳なく悲しくおもうこともある。

 

 

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年11月21日
    Dr.2124 ともかく元気です(11月21日)
    2024年11月20日
    Dr.2123 冷えてきました(11月20日)
    2024年11月19日
    Dr.2122 届いてますか(11月19日)
  • ページのトップへ戻る