ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.758 比べない(8月31日)

機嫌よく暮らすためには「他人と自分を比べない」のが良いと経験では分かっているが、放っておくと人はつい周りが気になり他人と比べてしまう存在であることも経験から分かっている。周りと比べて順位付けするのは人間だけでないことを昨日のテレビで知った。テレビではアメリカやカナダの寒い地域に住むヒツジの一種の「ビッグホーン」の大きな角をぶち当てての戦いを放映していた。見た目の角の立派さで群れの順位を決め、見た目で分からない場合は角をぶつけた戦いになるという。厳しい自然環境では繁殖の順位付けが必要だということだ。自分の順位を探るために周りを気にするのは、動物としての人間の習性らしい。周りや過去の自分と比べず、今の自分の状態で流れに従って生きるのが良さそうと言うのが、今のところのドクター流絶こうちょうの極意だが、それを阻む順位付けが動物の本性由来のものだとすれば、これを脱却するのはなかなかやっかいだ。だが、やっかいでも現在の私たちの生存環境で快調な生き方・考え方をさぐらないと生きづらい。原因を見極めて、対処法を考える。原因も対処法も多様で個人差もあると思うが、できるだけ汎用性のある方法を見つけて提案していきたい。今回はビッグホーンというヒツジさんの生き方から少し学んだが、まだまだ修行は続く。これからもドクターの学びを紹介します。

 ☆この間の派閥視察研修で地元材を使った和風の特別養護老人ホームを見せてもらったが、こんな細かいところまで配慮した施設が県内や西日本で他にもあるのか、やはり他や順位が気になってしまった。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年5月13日
    Dr.2271 こだわり(5月23日)
    2025年5月12日
    Dr.2270 3人目ですよ(5月12日)
    2025年5月9日
    Dr.2269 人生不可解(5月9日)
  • ページのトップへ戻る