Dr.683 つながり(5月30日)
新型コロナウィルス禍で人とのつながりが減少したり不安が増大したからか、定年や失業で会社や社会と触れ合う機会が減ったりした人も含めて人とのつながりを求める人が増えた(ように思う)。そうした事情を抜きにしても普段から人との付き合いが苦手な人や話下手の人なども、人とのつながりを求める気持ちは切実だ。人は社会的な生き物だから衣食住などの経済面はもちろん、精神面でも一人では生きていけない(もしくは生きにくい)。達観者の中には煩わしい人との接触を断って孤高で生きる人もいるかもしれないが、凡人の私達には人とのつながり無しに生きるのは難しい。周りからは人づきあいが多そう(上手そう)に見えるドクターも内実はそうでもなく、特に気の合う人や頻繁に行き来する人は少なく、特にここ最近は「つながり」を求めて旧知の親しい人に会いに行ったり、飲み会を再開しようとメールしたりしている。旧知の気の合う人と昔話をするのは楽しく元気が出るが、いつまでも昔話を続けるわけにもいかない。これからは新たなつながりを築いたり古いつながりを大事にするとともに、そこそこ一人でも生きて行けるような精神修行にも励みたい。未熟なドクターは修行しなければならない分野が多く、生きているうちに修行が完成するかどうかは自信がない。
☆昨日は地元の小学校で休校中の子ども達とインターネットを使ってコミュニケーションをとる先生の様子を見せていただいたが、やはり子ども達にとっても先生や友達とのつながりはとても大事だ。

