Dr.662 人はそう簡単には変わらない(5月7日)
5月1日よりこのブログタイトルが「丹後まさとしの絶こうちょう日記」に変わったが内容は、これまでよりも市政に関する話題が少し増えたぐらいでそう変わらないことに気付いた。これまでから「ドクターのお気楽な毎日」を見ていただいている方にはタイトル名や写真さへ変わってないかもしれない。昨日はインターネット接続状況が悪くブログ更新を休んだが、これも以前と変わらない。人間仕事や役割が変わったからと言って、そう直ぐには中身までも変わらないのかもしれない。これまでの自分の人生を振り返っても、教育系公務員の範囲内だが、社会科教諭・空手道部顧問・通信制教師・県立フリースクール指導員・生涯学習センター指導員・冒険教育指導者・特別支援学校教頭・教育事務所副所長・県立学校校長・退職者などいろんな役割や立場を経験してきたが、そう自分の中身や性格は変わっていないように思う。だとすれば、自分の中身(長所短所・特性など)をよく知る自分としては、そう直ぐには変わらない自分の特性をどう市政に活かしていくのかを考えなければならない。校長時代には、学校や子どもたちの良さを内外の人に発信するのが比較的得意だったが、市政でもそんな役割が出来ればいいな。人間変わらないと言っても全く変わらないわけではない。少しでも良い方向に、市政に貢献できる方向に自分を変えていきたい。
☆この美しい農村風景を守るためには、政策と個人の努力の連携が欠かせない。この連休中農村に住む個人として、選挙中ほったらかしになっていた田頭の草刈りや整備に取り組ませていただいた。今後は市議会を支える一員として自分の特性を活かしてがんばりま~す。



