Dr.526 いろんな人のお世話になる(12月8日)
やっとブログ再開にこぎつけられました。その間いろんな人のお世話になり感謝申し上げます。先ずはブログ更新のパソコン環境を整えていただいたパソコン教室の奥様。いつもはご主人にお世話になるが、ブログについては奥様にお世話になっている。奥様もご主人同様、「これが上手く行かないのなら、こっちはどうか」と絶えず可能性を試され、ついには問題を解決する思考パターンを持たれている方でその助けで何とかブログ更新が出来そうです。他にもブログ更新不可能期の農作業で黒豆の選粒機を壊してしまい、それを直ぐに修理いただいた村にお住いの農機具修理のプロ。田んぼを鋤いていてまたトラクターをぬかるみで立ち往生させてしまい、それを見事な運転技術で脱出させてくれた農機具販売業を営む叔父さん(母の弟)。娘の自転車のハンドルが動かないのをいとも簡単に直してしまった、自転車販売業を営む近所のおじさん。などなど、本当にいろんな専門家にお世話になって、「やっぱり専門家は違うな」と感心すると同時に、「こんな失敗ばかりする、自力では何も問題を解決できない自分」が情けなくなったりした。そんなこんなで情けなく非力なドクターですが、こんな失敗、あんな不都合を犯しながらも何とか前を向いてお気楽な毎日を目指す悪戦苦闘というのか成り行き任せの毎日を綴って行きますので、良かったら今回のような突然の空白も大目に見て御贔屓いただきますよう心からお願い申し上げます。
☆ブログ更新不可能中、いろんな人にお世話になり、つくづく人にお世話にならないと毎日が送れない自分に今更ながらに気付いたドクターと昨日参加した校区公民館のエレベーター開設披露式の様子。この設置や式の運営にもいろんな人にお世話になりました。ホントに皆さんありがとうございます。

