Dr.521 起業家恐るべし(12月1日)
市内で起業した人を回るツアーに参加した。彫金師・コーヒーショップオーナー・IT会社社長などから現地でお話を聞いた。市内アンテナショップで自分の作品を売る店を出すところから始められたが、半年間は客が来ず、メディアで取り上げられてからは忙しくなり作品が作れないので店を閉めて今では市内田舎家アトリエで作品作りに専念され、月に何回かは百貨店などでの作品展に出品される彫金師。大阪で店をやっていたコーヒーショップオーナーは古民家を改装した店を始めに市内田舎に定住された。彼はなまじこれでやって行けるだろうかどうかなどの計算が出来なかったのが良かった。マーケティングも必要ない。大事なことは自分のやりたいことをすることだと話された。Uターンして25歳で市内でIT会社を設立した若者は、故郷が消滅しないように発信のお手伝いをする仕事がしたいと話された。どの人も将来の見通しがあったわけではなかったが、自分の腕前(彫金技術・自分が入れるコーヒーの味・IT技術)には自信があったと話された。そして一人でも根強いファンがあればやっていける。失敗したってやり直せばいいだけの事という度胸というのか思い切りの良さも共通して感じた。起業家恐るべし、すごい人たちだ。ささやま冒険教育代表を名乗るドクターも起業家と言えば言えなくもないが、彼らほど思い切りも自分の腕に対する自信もない。あるのは天啓・成り行きが大事と言う哲学と一部のドクターファンがいてくださることぐらいだ。恐るべき起業家のマネはできないが自分のペースでボツボツいくしかない。これで何とかなれば今度はツアーのみなさんに熱くなくても大丈夫と発言できる立場になれるのだが。世の中の成り行き派の代表になりたいという熱い思いはある。
☆それぞれの熱い思いを語られた丹波篠山市内で起業されたユニークな人たち。皆さん凄い人たちだった。


