ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.391 甘やかされて育てられました?(7月10日)

最近一緒にお仕事をさせてもらってる方から「丹後さん、甘やかされて育てられました」と聞かれた。ドクターの生まれた家は小さな百姓だがおばあちゃん、ひいばあちゃんがいて田舎の長男だからみんなに可愛がられ大事にされて育った。間違いなく甘々に育てられた。でも還暦過ぎのおっさんでも小さい頃の育ちが影響していて、それが周囲の人にすぐに見破られるとは意外だった。何歳か(正確な年齢は例によって思い出せないが)過ぎたら自分の顔に責任を持てと言われるように、生き方が顔に出るのだが、その自分の生き方にも責任を持てということだ。責任はともかく自分の生き方は自分で決めるという点ではこの言葉は腑に落ちる。物心つけば自分の持って生まれたもの(素質・才能・性格等先天的なモノ)と自分の生き方(ものの見方・人生観・習慣等後天的なモノ)の両方で生きて行くのだとは思う。結構自分で決めているように思っていても、生まれや生まれてすぐの育てられ方(先天的かつ自分の力の及ばないところで決まっているモノ)の影響がいつまでも大きく残っているということか。自己責任論(自分のことは自分で責任を持て)が幅を利かす世の中だが、そしてそれにも一理も二理もあるが、全てが全てその人の責任と言うのも違うような気がする。「お気楽人生論」の大切さを説いているが、それも背景には甘やかされて育った子供期があったからかもしれない。いろんな人の主張にはそれぞれの生まれや育ちが影響している。
 ☆「甘やかされて育てられました?」この図星の一言から、生まれや育ちの影響の大きさに思いを馳せる幾つになっても甘ちゃんドクター。プランターきゅうりにとまる蛙にお前の生まれは?そしてそれを持ってお前はどう生きる?と問う。そんな暇があったら仕事をしろってですか。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
    2025年7月1日
    Dr.2312 時代にあった変化(7月1日)
    2025年6月30日
    Dr.2311 やりたいことを(6月30日)
  • ページのトップへ戻る