ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.379 半農半X(6月28日)

農業をしながら別の仕事もする生計の立て方を「半農半X」と言うらしい。この場合は、農業に興味関心があったり、自然や田舎での生活にあこがれるX(ドクターのイメージとしてはこのXに入る仕事はネットビジネス)従事者が本業としてではなくちょっと農業もやってみようという感じでやっているという解釈だ。農業をやりながら冒険指導やその他の仕事もやるドクターの場合も見かけ上は「半農半X」かもしれないが、生まれながらの農家であるドクターは流行りの「半農半X」とは少し違う。農は興味や関心があって積極的にやっているというよりは、親の代から続いている田畑を止めるわけにはいかないのでやっているという消極的かつ受け身的なものだ。でも自然の中で汗が流せて収穫物も得られる農業は嫌いではない。でも農業一本でやっていくほどの気概はない。だから今のところは、消極的・受け身的・田舎に生まれた宿命的「半農半X」が性に合っている。流れやしがらみでやっている農業はドクターの人生そのものだが、流れでやる事になったことにポジティブな意味を見出すのが人生を面白くするコツというこれまたドクター哲学を応用して農業を見ると、農業は自分のペースで出来る(自然や作物と相談しながらではあるが)という魅力もあることに気付いた。何でも自分で決めるのを好むドクターとしては、農業は校長(お気楽校長だったが)や社長(やったことはないが)と同じく自分の意志を業務に反映できると言うメリットがあるように思う。これからも「半農半X」を大事にして行きたい。
 ☆朝ランニングをしていると昨日の雨で自分が植えた稲や黒豆が元気になっていた。やっぱり農業は魅力的だ。なぜか目はつむってますけど。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
    2025年7月1日
    Dr.2312 時代にあった変化(7月1日)
    2025年6月30日
    Dr.2311 やりたいことを(6月30日)
  • ページのトップへ戻る