ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.311 長生きしてくださいよ(4月6日)

頼まれて大阪まで大阪のある大学の新入生の指導をしに行ってきた。これから大学生活を一緒に送る同じ学科の仲間だけれども、全国いろんなところから来ていてまだお互い馴染みがない。それをゲームや飯盒炊飯を一緒にしながら仲間づくりをしようと言う企画だ。行ってみると彼らの中には一見派手な連中もいたが、こういうちゃらちゃら(キラキラ)している連中と付き合うのは得意だし、こういう連中こそ人情があるのも知っている。今回もみんな人懐こく、協力的で、これから一緒にやって行く仲間を作りたいという気持ちにあふれていて、ドクターとしてはとても楽しく気持ちの良い時間を過ごせた。ドクターの適当な指導にも協力的で、口々に「楽しかった」「参加するのに勇気がいったが来てよかった」等と言ってくれた。「ドクターは61歳で、私にも君らと同じ年齢の子どもがいる」というと、そのうちの一人が何回も「長生きしてくださいよ」と言ってくれ嬉しさが倍加した。参加者から同情・励まされるファシリテーターも何かとは思うが、こんなことがあるから冒険指導はやめられない。
 ☆参加の大学生から「長生きしてくださいよ」と慰めながら仲間づくり指導をした老ファシリテータードクター。こんな機会を与えてくださった関係者の皆様ありがとうございました。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月12日
    Dr.2322 今日を生きる(7月12日) 
    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
  • ページのトップへ戻る