ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.294 またもや油断人生(3月15日)

何事でも最後の方になってもう大丈夫と油断して痛い目に合う「詰めの甘さ」がドクター人生の特徴の一つだが、今回も前回に引き続き会議で油断してて最後が大変だった話だ。小学校区まちづくり協議会の副会長として10数名の役員会の司会をしていたのだが、メンバーは地元の昔から顔見知りの人たちだし、本年度最後の会議で各部から活動のまとめと来年度の目標(と言っても新規のものはなく以前からやっている行事を継続するものばかり)を出してもらってシャンシャンで終わると思っていたが、最後に「その他で何かありませんか」と尋ねた時、来年度の人事について「この件について会長副会長らで話し合ったのか。会長の独断ではないのか」というような意見が出て、それをきっかけにまだ決まっていない来年度の役員人事について長~い話し合いになった。3月のこの時期になってまだ4月からの人事案が決まっていないというのも何だが、そもそもまち協役員の母体になる各自治会の会長がまだ決まっていないところもあるのでやむを得ない事情もある。この辺りは明確には決まっていなくてもおおよそ次の人が読める裏事情に精通した経験豊かなおっさん達の力が頼りになる。表芸だけのドクターの出る幕はない。何やかやの長い談義にお付き合いさせていただき結論の出ないままお開き次回持越しとなったが、田舎の寄り合い、話し合いってこんなもんだ。学校や行政のようには行かないことはだんだんわかってきた。慣れてきた。そういえば最後に痛い目に合う「詰めの甘さ」にも慣れてきたかな。最後はちょっと面倒だが、それまではそんな事態になるとは全く予期していないのだから何の心配もなくお気楽に過ごせる。人生こんなもんか。
 ☆自転車で篠山川を渡っていて何かが降ってきたので空を見上げたら大粒の霰だった。こんな霰のシャワーは滅多にない。霰はやっかいだが面白くもある人生ってこんなもんだ。


  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
    2025年7月1日
    Dr.2312 時代にあった変化(7月1日)
    2025年6月30日
    Dr.2311 やりたいことを(6月30日)
  • ページのトップへ戻る