Dr.290 閑忙自在(3月11日)
「閑忙自在」こんな言葉があるかどうかは知らないが、これまでの閑な生活が一変この土日は会議やら飲み会やら催しがいくつも重なって超忙しかった。その最後の会議のテーマが「スローライフ」だった。そしてスローライフ生活のキーワードが「緩急自在」だという。私の解釈では、スローライフが良いとは言っても何でもかんでもいつでもどこでもスローではスローに飽きてしまう。ここは一つ「スロー」な生活の良さを自覚しながらもその時々の情勢に応じて「ファースト」な状況も楽しむ。スローを大事にしながらもそれにこだわらない柔軟な生き方が「緩急自在」だと思う。そんなことを考えながら今日はまた何も特に決まったすることがない閑な時間を過ごしている。行事のある時は忙しく、無いときは閑を楽しむ。適度に「忙」と「閑」が分散されればよいがそう都合よくも行かないで、「忙」が続くことも、「閑」が続くこともあるが、行事をいつにするかなどは自分の都合だけでも決められず、やはりこれはいろんな関係、いろんな流れでやってくる。閑忙にこだわらず柔軟に消化しながらバタバタと終いまで行けたら退屈しない人生だと言える。
☆忙しく重なった会議も参加者の多寡はいろいろだったが、そんなことには関係なくどの会議も学ぶことが多かった。




☆私的な時間も弧族(移動のJR中)と賑やか(高校剣道部同窓会)いろいろあっておもしろい。ドクターとしてはやはり流れに従って緩急自在に生きて行きたい。

