ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.263 それだけのことで(2月2日)

こちらは特に何といって面白いことがあるわけでない日が続いているのに、SNSや書籍などちまたには調子の良い言質があふれている。曰く「毎日を楽しめ」「元気よく生きよ」「上手く行っている人の話や活動の例」「引きこもらないで人の中へ出よう」などだ。この前までドクターも元気の良い人たちの仲間だったのを顧みずいうと、このような元気を出せ呼びかけは現に元気の出るネタがない人には何の効果もないだけでなく余計落ち込みに追い打ちをかける。その点ドクター家の昨日など危なかった。息子が大学の出願をするというので一緒に書類を揃えていたら、センター試験成績請求書類なるものがないのに気付いた。家じゅうあちこち探してみたが見つからない。大学に問い合わせてみたら、その請求書類が貼ってない申込は受け付けないという。センター試験センターにも問い合わせると再発行できることはできるが日にちがかかるという。出願締め切りには間に合わない。ほんの数センチ四方の小さな紙がみつからないそれだけのことで本年度の入試を棒に振るのだ。きちんと保管していないのが悪いのだが、それにしてもこれで一生の方向が違ってしまうのかと思うと親子とも落ち込んでしまった。もう諦めるしかないと思っていたところに奇跡的に書類が見つかり何とか出願できたが、人生はそれだけのことで大きく変わる。一寸先は何があるか分からない。上手く行かないことだらけだが、書類が見つかった時には何とも言えず嬉しかった。親子ともども手を取り合って喜び合った。人生何が喜びにつながるか分からない。ともかく生きてみよう。
 ☆カメラがない不調が続くので以前撮った塀の前の鳥。何が面白いのか分からないが元気にしている。 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
    2025年7月1日
    Dr.2312 時代にあった変化(7月1日)
    2025年6月30日
    Dr.2311 やりたいことを(6月30日)
  • ページのトップへ戻る