ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.261 忘れ物(1月31日)

忘れ物がどんどん得意になってきた。鍵や眼鏡や財布など忘れて困るものはほとんど忘れた経験がある。この頃では忘れたことさへ忘れている。日々の生活の手順さへ忘れて、これは今までやったことがないなあと思うことがある。例えば、朝ドクターはお湯を沸かすと、コーヒーカップとコーヒータッパ(これは冷めてから冷蔵して翌朝飲む)両方にコーヒーを入れるが、一方を忘れ冷やしたコーヒーがなかったりするので今日は奮発してドリップで行くかなどとなる。今回これにさらにブログ用のカメラが加わった。淡路島のサービスエリアでタイマーをかけて自撮りした覚えはあるのでそこで忘れたのかもしれない。後でサービスエリアに電話してみようと思って忘れている。これだけ忘れ物が増えると不安にもなるが、嫌なことも忘れるのと忘れたためにこれまでやったことのないこと(と思っているだけかもしれないが)が出来るのが新鮮だ。この忘れ物増加現象のように加齢とともに訪れる変化とうまくつきあいながら、日々を元気よく過ごしたい。
 ☆愛用カメラが忘れ物になったので今回は以前参加したワークショップの写真を昨日送っていただいたものを使わせていただきます。女性と仲良く手をつなぐ幸せな体験をしたのに、この写真を見るまでこの滅多にない幸せな体験も忘れ物リストに入ってしまっていた。こんなことがあると忘れ物も困りものだ。カメラはいいんかい。










忘れ物は得意になってきた。鍵や眼鏡や財布など忘れて困るものはほとんど一回は忘れた経験がある。この頃では忘れたことさへ忘れ出した。日々の生活の手順さへ忘れてこれは今までやったことがないなあと思うことがある。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月12日
    Dr.2322 今日を生きる(7月12日) 
    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
  • ページのトップへ戻る