Dr.243 先生臭(1月9日)
毎日のようにトレーニングセンターへ行っていると、さすがに顔見知りの人も出来、少しづつ話をする人や時間が増えてきた。特に市内の民間ジムが閉鎖されてからこちらのトレセンへ移ってきた人たちには話好きが多い感じだ。以前からのトレセン人間には黙々と自分の運動だけをする人が多く長年顔を合わせているのに会釈もしないという人が多かった。ドクターも以前からトレセン派だが、最近やってきた派の人とも話をするタイプだ。タイプにこだわらないタイプかもしれない。ともかく最近やってきた派のうちの一人、3つ年上の工務店主おっさんと話をしてお互いの素性(住んでるところや仕事・年齢など、特に年齢情報は「その年齢ならあの人しっとてけ」と話が盛り上がるので重要だ)などを交換した後で、おっさんが「そうけ、やっぱり学校の先生やっとったったんけ。最初から先生やないかとおもっとったわ」と方言丸出しで言われた。「えっ先生臭出てましたか。先生臭出ないように気を付けてたんですけどね」とドクター。『先生臭』とは、①偉そう、②固くて融通が利かなそう、③世間知らず(学校と言う独特の価値基準で生きてい)そう、④背広に運動靴で必ずカバンを持ってそうな一般的には悪いイメージだ。「学校にも世間の風を(学校の常識は世間の非常識を無くしたい)」と考えていたドクターとしては、先ず自分から先生臭を消したいと思ってやってきたが、長年の教員生活で知らず知らずのうちに染まってしまったらしい。「先生臭が出ていたとはショックですわ。偉そうにしてましたか」と尋ねると、饒舌な工務店主おっさんは「いいや、そういうわけではないんやけど」と言葉を濁ごされたが、偉そうにしていたに違いない。冒険教育家という訳の分からない仕事で偉くもなんともないのに偉そう臭が出てたとはお笑いだ。ここは一つ消臭剤を持ち運ぼう。
☆地域の公民館に「NHK大河ドラマ決定」垂れ幕を知り合いの工務店主(饒舌おっさんではない)がつけてくれたというので見に行ってトレセン知り合い饒舌おっさんに出会ったのだが、その後公民館長に電話で「ちゃんと(垂れ幕を)つけてくれていたので、ちゃんと支払いしてあげてくださいよ」と連絡したが、やっぱり偉そうな先生臭出てます?