Dr.2291 それよりはマシ(6月9日)
昨日も畑仕事や黒豆の種まき等で朝から晩まで忙しかったが、そんな時にトラクターのキーが無くなった。これはあの作業の次に必ず使うからと思って、胸のポケットに入れておいたのに。
胸のポケットに入れたのは覚えていたので、そこにキーがないことに気付いた時は、「なんでやねん。今日はいっぱいやることあるし、今日トラクターで畝立てしておかないと、月曜日からは雨が続くので無理になる。今日しかないのに、キーがないなんてどういうことなんや」って気持ちでした。
結局は、軽トラの前の地面に落ちていたのが見つかったのだが(拾い物をしたときに前かがみになって落としたようです)、トラクターのキーがなくて機械が使えなかったら、その後の黒豆栽培計画はまったく狂ってしまうところだった。トラクターでの畝立てが上手く行かなかったり、立てた畝の土が固かったりといろいろ課題はあるが、畝が立たないよりはましだ。
そう考えると、農作業に限らずやることにはいろいろ足りない部分はあったとしても(思いとは違っていることも多いが)、最悪(今回で言えばトラクターキーが見つからず、トラクターが動かせない)の事態それよりはマシという気付きも、ある意味からは使える考え方ではないだろうか。
いろいろ気がかりや残念なことはあっても、「それよりはマシ」と思うことは、あんまり建設的ではないとは思うが、少し心は楽になる。そんなに大きな声で人には勧めにくいが、ドクター内面では「それより(最悪の事態より)はいいか」と心を落ち着かせるのに使っています。
いろんな考え方があると思いますので、自分に合った少し心が楽になる考え方も大事にして、今日も何とかやって行きましょう。
☆ドクターの雑な畝立て。でも畝が立たないよりはマシと考えたら、ここまで出来ただけでも有難いことと思えます。

