Dr.2290 いろいろバタバタです(6月8日)
昨日は朝から田んぼの水入れ(その田は送水施設が整備され、送水機のスイッチ入れたもの優先。便利ですけど早い者勝ちです)や村の役員会の草刈りと会議、その後の雨が降る前の黒豆畑の畝立て(雨が降ると畝立てできませんけど、あんまり早くし過ぎると草茫々になります)、最後は夜の市の会議とバタバタでした。
バタバタは性格というのか、いつものことなので驚きませんが、逆にやることがなくなったらどうなるのかなど心配したりする時間も入って、余計にバタバタ感が増す。結局何とか終わって一日を終えることが出来ましたけど、今朝ももうバタバタの予感がします。
今日も何とか終えて最後の夕食の時間を楽しめるのか、自信はないですけど、やるしかないので、これ書いたら又バタバタ時間に戻ります。
それにしても、このバタバタは性格だろうか、酉年生まれだからだろうか(そんなことはないですよね)。落ち着いてゆったり日々の時間を楽しまれている人の話を聞いたりするにつけて、そういう人生をしてみたいとは思うが、今までの自分の人生を顧みれば、そんなゆったりした時間の思いではなく(乏しく)、いつもせわしなくバタバタしていたように思います。
よかろうが悪かろうが、バタバタ人生、続くところまで、流れとご縁に任せて行きたいと思います。ゆったりがいいのか、バタバタがいいのか、自分の性格や状況などいろいろな要素が絡んで簡単には決められませんね。結局流れとご縁を信頼して、成り行きに任せて、自分の出来ることをボツボツやって行きましょう。休むのも良し、バタバタも良し。
☆バタバタの中で見た、ちょっと一息つく奇麗な風景。でもこれもバタバタしながらチョットの間だけカメラ向けました。結局バタバタですね。

