ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2286 思い通りには行かない(6月2日)

 昨日の午後は久しぶりに農作業の日で、黒豆畑用の畝立てを行ったが、田んぼの土が乾いていなかったので、畔の横面がコテでこすったようなツルツル壁面みたいになってしまった。去年の稲刈りの後、水も入れていないし、最近雨もあんまり降ってないのにおかしいなとは思いながらも、農作業が出来る日は限られているので、ピカピカ法面畝立てをやった。

 後で、畝立てが終わってから、溝の水が排水溝に落ちるように、土を浚えていたら、やけに多くの水が出て来るのでおかしいなと思って、どこから水が来るのか見に行ったら、その田んぼの取水口が壊れていて、他の田が水を入れられたら、その余り水がウチの田に入っていることが分かった。それで、なかなか乾かなかったのかと得心はしたが、急に取水口を直すわけにも行かず、今後どうやって水の侵入を防ぐのか悩みどころだ。

 考えようによっては、植物の熱さ対策で、畑の溝に水を通すというのも言われているので、自動的に水が通るかもしれないと楽天的に考えることもできるけど。

 何にしても、農作業における水の問題だけでなく、人生思い通りには行かないことは多い。いろんなトラブルも急にやってくる。思い通りには行かない人生、日々ですが、あんまりこだわり過ぎずに、やってきた状況、環境の中でできることをやって行くしかないですね。

 というわけで、今日もいろいろ何かとあると思いますが、こだわらず、とらわれず、出来ることをボチボチ全力でいきましょう。

 ☆昨日誕生日のドクターは、6月1日丹波篠山市の善行者表彰の日でもありました。誕生日も自分で決められる訳ではないですけど、いいこともありますね。プラス面を見て行きましょう。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年6月18日
    Dr.2299 猛暑(6月18日)
    2025年6月17日
    Dr.2298 教訓を生かす(6月17日)
    2025年6月16日
    Dr.2297 また1週間(6月16日)
  • ページのトップへ戻る