ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2210 生きがい(2月24日)

 この間見た古市地区の芸能発表会でもそうだったが、昨日見た語り部サークルのおはなし会でも、仲間と一緒に何か(音楽・踊り・語り等)に打ち込んでいる人(高齢者というと失礼ですが)の活き活きとした姿が強く印象に残っている。

 何に打ち込むか、関わるかは、「自分がやりたいこと」や「興味関心があること」が基本だが、それだけでなく「人から誘われた、頼まれた」「たまたま」等の、いわゆる流れとご縁に誘われてその世界に入ると言うこともあるだろう。

 高齢期の充実した生き方には、よくお金と健康とやること(生きがい)があることが大切と言われる。踊りや歌や語りにしても、人に聞いてもらったり見てもらったりするには、お稽古で腕をあげる必要があると思うが、例え腕があがらなかったとしても、仲間と一緒に(あるいは一人ででも)あることに打ち込む、専心するのは、日々の充実・生きがいにつながると思う。

 人に見てもらったり、歓声をもらうのは、やり甲斐や充実にもつながるので、人に見せるためにやるのではないけれど、自分のレベルが上がって結果として人に喜んでもらったり、人の役に立ったりすれば、それは自分の達成感もあげることになる。

 何にしても、何か自分がやること、打ち込むことに出会えればいいですね。ドクター人生これまでを振り返ってみると、空手や狂言や冒険教育等いくつかの打ち込むものに出会えた。そうそうこのブログ書きも校長時代から10何年になります。これから何に出会えるのか、出会えないのか、不安もあるけど、流れとご縁を信頼して楽しみにしたいと思います。

 ☆冒険教育を習いに行った信州の高原を思い出す雪化粧した山が見えた昨日の篠山盆地と活き活き活動される語り部サークル。何に打ち込もうと決めてやるというよりは、知らない間にやっていて、後で振りかえったら、それが生きがいだったと言うこともありますね。皆さん、今日は何に出会えるかお楽しみにいきましょう。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年3月26日
    Dr.2235 なんとかやってます(3月26日)
    2025年3月24日
    Dr.2234 良いこともある(3月24日)
    2025年3月23日
    Dr.2233 シンクロニシティ(共時性)
  • ページのトップへ戻る