Dr.1093 進退(10月26日)
このところ有名野球選手をはじめスポーツ選手の去就・進退が話題になっている。ドクターの周りにも進退について考えておられ方が何人かおられる(ドクター含む)。
人間生まれる時や死ぬ時は自分で決められないので自然や流れに任せるしかないが、現役引退や役職引退、反対に何かの役を引き受ける時や何かの仕事に就くときは自分で決められそうに思うので迷いや葛藤が出てくる。
後者の場合も自然や流れに任せたらどうだろう。自分の意思はどうでもよいのかという意見もあるだろうが、それも含めて流れだと思っている。
「どうしても辞めたい、やりたい」という意思が強い場合はそうなるだろうし、「どちらかと言えばこうなんだが、なかなか決めかねている」ような場合は現状維持になる場合が多いとは思うが、周囲の状況や評価によっては一概に言えない。
進退を決めた後の影響も、プラスマイナスがどの程度あるかも事前には測りがたい。事前にはっきりしていると思うならプラスが多い方に決めたら良いと思うが、そんな事前の予測がひっくり返るような経験は間々ある。
何事においてもプラスマイナスの両面がある。「二つ良いことはないし」「二つ悪いこともない」。ただ渦中にいると冷静さを失い、マイナスの陰に隠れているプラス、プラスの中に混じっているマイナスを見落としがちになる。
外から他人事として見ると両方が見えてくる。その冷静な視点で見るとやっぱり物事にはプラスマイナス両面がある。これを忘れないように、当事者になっても、進退の結果にこだわり過ぎず、自分の人生をこれまで運んでくれた運や流れを信頼して、端然と時を紡いでいこう。
これいつものように、こういうことを書くきっかけになった事象はあるけど、自分にも向かって言ってます。皆さん、ボチボチ行きましょう。
☆部屋の窓から見た隣の家の屋根にとまる小鳥。彼らのように自然体で・・・。
