Dr.991 立場として(6月25日)
生きてるといろんな立場に立つ。父親母親みたいな家庭での立場もあるが、現役には職場上の立場が難しい。立場が上というのか、ある一定の役割を果たすことが期待される立場になると、難しさが増す。
立場に伴って取らなければいけない責任ややらなければならいことも多くなる。
立場が下の人は言うことを聞いてくれないけど、自分は立場上、責任を取ったり感じたりしなければならない場合は辛い。
全部自分の言う通りに動いて、その結果の責任を取るということならまだ分かるが、相手の資質や事情がある場合も多く、その場合でも責任を取ったり感じたりしなければならないというのは辛い。
どちらにどの程度責任があるか、事故などの場合は裁判所が判断するが、それとて完ぺきではない。裁判が誤っていたり判決がひっくり返る場合も間々ある。
日常生活では裁判まで行かないが、いろんな事案は起こる。こんな場合の対処は、ここでもドクター流「流れに任す」のが良い。自分の良心に照らして精一杯の言行であれば、その後の展開は自分の力の及ぶ所ではない。神や時や流れに任すしかない。
教育長の大役でもいろいろあろうと思うが、自分らしく自分の基準で精一杯(と言っても雑ですけど)やって、上手く行けば有難いし、上手く運ばずどうしようもなくなった時は辞職も含めて流れに従うしかない。
「かたよらない、こだわらない、とらわれない」これ久しぶりに使いますけど、ドクターのもう一つの大事にしている生き方です。あらっ、これよく考えると「流れに従う」と同じようなことですね。
かくして、今日も流れに従い一日を過ごし、立場上いろんなこともやったり言ったりさせてもらったりしながら、一日の納の晩酌を楽しみに精一杯(と言っても出来る範囲でですけど)過ごすとします。
☆昨日の早帰り途上で見かけたアジサイ。いつもここのアジサイ奇麗です。また一年が過ぎたんですね。これ焦りでも悟りでもないです、人生こんなもんでしょうかということですけど、結構面白く過ごさせてい頂いています。感謝。合掌。