ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.436 お気楽な人(8月31日)

知人のお気楽な人(50歳代 女性)と話していて、「丹後さん、悩みないでしょう」と言われた。「何を言ってるんですか、私は悩みやすいタイプなので、いろいろ研究してようやく何とか日々を安楽に生きる方法を身に着けたんです。でもまた不安が襲ってくることがあるから油断はできないんです。根っからお気楽なあなたと一緒にしないでください」と抗議したが、周囲の人は二人をマイペースで生きる同じタイプと見ているようだ。それに聞いてみると彼女にも一応悩みと言うのか思い通り行かないこともあるらしいのだが、そういう時は『まっいいか』と言って諦めると言う。『まあいいか』はドクターの口癖だ。「『まあいいか』を建設的でないという人もいますが、そんなこと言ったってどうしようもないことはしゃあない(仕方がないの意)やんね」というと、『仕方がない』は彼女もよくつかうと言う。自分は根っからのお気楽人間でなく、苦労してお気楽に生きる道をみつけて、見つけた知見を同じ悩みを持つ人に紹介する求道者と思いたいドクターとしては、天然お気楽キャラの彼女と一緒ではないと思いたいが、もしかしたらそう変わらないのかもしれない。人間50年以上も生きて来て何も悩みがないという人はいないので、彼女もそれなりに考えているのかもしれないし、血液型も同じB型らしい。天然であろうと求道の成果であろうとお気楽道は大事なことだ。
 ☆流れに任せて生きる、頼まれたことは引き受ける生き方がお気楽道には大切だと公言していたら、急に特別支援学校小学部の先生がいるようになったからやってくれませんかという言うオファーが来た。やりたいのはやまやまだが、教員免許の問題に加え先約優先のため断わらざるをえなかった。何事も原則通りには行かない。写真は原則通り言われたままに引き受け参加した大河ドラマ意見交換会会場で。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月12日
    Dr.2322 今日を生きる(7月12日) 
    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
  • ページのトップへ戻る