ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.242 弱点(1月8日)

ドクターに弱点はいろいろある。人前で話をするのが苦にならないという長所を除いてほとんどが弱点だらけと言っても良い。人前トークでさへ長所かどうかも怪しいが、数ある弱みの中でも、甘いもの(特に菓子パン)・自制心(休肝日が必要と分かっていても酒類の誘惑に負け続けている)・妻(もはや挑もうとも思わない)・機械(パソコンから農業機械まで弱い。お陰で農作業体力はついた)・整理(苦手が分かってきたので最近では何でも捨てているが、必要な書類まで捨てると妻に叱られている)・頼まれごと(定年後地域の役など何でも引き受け、近くでは正月駅伝の選手まで引き受けてしまった。身の程を知らなければならない)・記憶力(昨日は銀行で「定期預金」を「定規預金」と書いて某銀行美人行員から静かに『すみません、「規」を二重線で消して「期」に書き直し訂正印をお願いします』と言われたほどだ)などは特に弱い分野だ。人生訓が多い最近のドクターブログの傾向から今回ブログのオチを「弱点も考えようで長所になる」みたいな話かと予想した方もあると思うが、今回のメイン主張は、「弱点だらけのドクターにさらに大きな弱点が見つかった」ということだ。それが背筋力の弱さだというと、皆さんの中には「何やそんなことぐらい」」と思われる方もあるかもしれないが、ドクター背筋力の弱さと言ったら半端ない。うつぶせになって体をそらして両足をあげようとしても1㎝を数秒上げるのが出来かねるほどだ。腹筋や胸筋はそこそこあるだけに、背筋の弱さが分かった時はショックだった。将来腰痛で寝たきりになるかもしれないと不安にかられているが、記憶力が弱いだけにいつまで不安を覚えているかは自信ない。あれっ弱点も使い方次第で役に立つってこと言ってます?やっぱり教訓ブログになってしまった。

☆昨日は「とんど」で正月飾りを燃やして、灰を家の周辺に撒くという正月行事をやりました。雑な性格という弱点を持つドクターの鏡餅焼きはもちろん雑な焼け具合でした。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月12日
    Dr.2322 今日を生きる(7月12日) 
    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
  • ページのトップへ戻る