ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1861 強さと優しさ(2月6日)

 ある会合で、ある人の発言を強い口調で注意する発言があった。別の人も同じ論理で強く相手の人を批判された。ドクターはその人たちの強い発言を聞いて、「おっしゃる通り。なぜそこに気付かず、相手の言い分を受け入れようとした」自分を反省した。

 どんな時でも、論点を冷静に整理して、どの相手に対してもおかしいことにはおかしいと言える強さを持たなければならない。その時は本当にそのように考えたし、そのような強い生き方にも一理はあると思う。

 しかし、その後、ある本を読んでいて、「優しさ」や「柔らかさ」の大切さに改めて気付かされた。ドクター的には、こちらのほうが馴染みがある。

 間違いを鋭く指摘して誰に対しても注意する強い生き方も公平公正という点で立派だと思うが、自分にはなかなかできそうにない。それよりも、柔らかく、摩擦を避け、優しさを持って自分から謝ることも辞さない生き方。これって、無難を第一とする軟弱な考え方だと思っていたが、この本によると、「優しさ」は生命の原点で、どの宗教の根底にある考え方で、決して強さに劣るものではないということだ。

 良いタイミングで良い本(文)に出会った。これからは、冷静に自分にない強さや論理さは認めながらも、自分の持ち味である、柔らかさや優しさに自信を持って、こういう生き方・考え方で自分は行くんだということを忘れないようにして行きたい。

 ☆昨日は冷たい雪交じりの雨が降ってました。厳しい寒さを溶かす、あたたかい優しさや柔らかさを大事にして行きたい。何事も徹底しないのがドクターなので、ちょっと不安ですけど。これもまあ柔らかさと言うことで大目に見て行きますか。いい加減ですね。でもいい加減は良い加減だよーン。

Dr.1860 ご縁(2月5日)

 以前から科学的には証明できない、人生を進めていくつながりを「ご縁」として大事にしてきた。もともとが、科学的根拠とかエビデンスというものよりも、「直観」とか「ひらめき」「思い付き」「大きな流れ」「思し召し」とかいったものに親和性がある。

 たかが人間、たかが自分(卑下ではなく)が、こうして生かされているのは、大きな力の「おかげ」という思いがある。自分の意志とか自分の努力を軽視するわけではないけど、がんばれば何でも叶う、何にでもなれるという思いはない。

 謙虚に自分の役割を果たしていくには、「ご縁」や「流れ」を信頼して、自分に与えられた役割を自分らしく出来る範囲で精一杯やっていくというのが良い。

 中には「自分の意思や力だけでここまで来た」と思っている人もいるかもしれないし、生き方考え方は個人の自由なのでとやかく言えないが、ドクター的には「生かされている自分」「大きな(自分の意思や理屈を超えた)流れやご縁で生かされている自分」というのがすっと入ってくる。

 「ご縁や大きな意思に支えられている」という思いが、将来の不安や迷いを解消してくれる。これからどうなっていくのだろうというワクワク感(ご縁や流れへの信頼感がなければ不安感と言うことになる)を持って生きられるというのは幸せなことだ。

  皆さまも、今日がワクワク感を持って過ごせますように。

 ☆この週末には、こんなんもやらせて頂きました。ありがたいことです。

Dr.1859 マインドリセット(2月4日)

 高齢期の生き方の著述で有名な方で「幸齢者」という言葉も生み出された医師の本を愛読している。その中に「マインドリセット」ということの大事さが説かれていて、生き方・モットーなども年齢や状況に応じて変えていくのが良いということだ。

 年齢に合わせて、自分の生き方が違ってもいいとはドクターも思っている。若い頃は「夢に挑戦」「日々向上」「自分の力を高める」みたいな上向きの生き方も良いが、歳をとってくると、日々を機嫌よく生きるを大事にした生き方に変わって来ても良い。それを著者は「マインドリセット」と言い推奨されている。一つの生き方に固執する固い生き方に警鐘を鳴らされている。

 ドクターの最近(と言っても、ここ数年、もしかしたら10数年、いやもっと長いかも)の生き方は、「かたよらない・こだわらない・とらわれない」「流れとご縁を大事に生きる」「自分に与えられた役割を自分らしく」「精一杯はやるけど頑張り過ぎず、ぼちぼち行こかも大事にする」みたいな感じであんまり変わっていないが、これって考えて見ると「変わろうと変わるまいと、大きな流れに従って」ということなので、特に変える必要もないのかな。

 いい生き方、モットーを手に入れたものだ。ただ、この生き方・モットーはまだ完璧に自分のモノになっていない所があって、悩みや不安も完全には解消できていない。それで、これからもこれからの生き方、生き易い生き方、退屈しない時間の過ごし方、機嫌よく日々生きられるやり方・考え方を探求していきますということになる。

 「ご縁や流れを大事にした生き方」というのは変わらないとしても、それに至るアプローチと言うのか、どう考え・どう日々を過ごしたらいいのかというやり方・考え方は、いろいろやってみて、変えてみて、その歳、その状況にあったやり方にリセットしていきます。こんなんも、マインドリセットというんでしょうか、先生(これは著者の本物のドクターに呼びかけています)。

 ☆普段の何気ないシーンで見た美しい景色を心(出来れば写真にも)に残す。こんなんも若い頃にはあんまりなかったやり方かもしれません。

Dr.1858 何もない時(2月3日)

 今日の午前は久しぶりに何も予定がない。午前中の数時間ぐらい、遅く起きて、普段読めない本でも読んでたら直ぐ過ぎるだろうと思っていたら、これがなかなか時間がすぎない。本を小一時間読んだけど、まだ9時前だ。

 今は田んぼ仕事もなく、外は曇っていて寒いので散歩もする気が起きない。トレーニングや近くの温泉も夕飯前にとっておかなければならない。今日は午後に数時間予定があるが、これもなかったら1日の時間を完全に持て余すだろう。

 このような空いた時間、何もない時をどう過ごすのかが定年後の大きなテーマだ。ここんとこは平日、休日ともに行事が一杯で、「何もない空いた時間をどう過ごす」のかという大きなテーマから目をそらしていた。今日は久しぶりに、宿題に直面した感じだ。

 やることいっぱいというのもしんどいことはしんどいが、何もない時間をどうするかと比べると、まだ対処しやすいのではないかと考えてしまうほど、空いた時間を持て余さないで楽しく過ごすというのは大きな課題だ。

 定年後の充実した過ごし方については、本も出ているが、概ね著者は本の執筆も含めて、趣味などやること、好きなことを持たれてる方が多い。特に大きなやりたいことも持たない者が、どう充実した時間を過ごすか、これは結構難しい問題。生活のために働かなければならない人ややらなければならない課題(家の片付けなど)がある人から見ると、何を贅沢な話をといわれるかもしれないが、その批判は受け止めたとしても、特にいますぐやらなければならないことがない人にとっては大きなテーマであることは変わらない。

 そんなことぐちぐち言うてる暇あったら、何かすればいい、給料安くても(ボランティアでも)何か仕事や役割見つけたらいいと言われるかもしれないが、それはそれとして分かりますけど、まだそのふんぎりがつかない身には、やっぱり大きなテーマ。

 何やかやで時間は過ぎていくかもしれないけど、このテーマに上手く対応していかないと、心を病むかもしれない。ということで、ドクター気合を入れて、このテーマ「特に何もすることが無い時間をどう面白く過ごすか」に取り組みたいと思います。

 でも、今日の午後からまたしばらくは、いっぱい予定入っていて、このテーマへの取り組み、後回しになるかも。幸せなような、いい加減なような。「まあ仕方ないか」「まあいいか」がまた出て来ました。

 ☆いろんなところであいさつ。こっちの方がいいのでしょうか。一人で「オー」やってても時間は過ぎないし。

Dr.1857 与えられたものに感謝(2月2日)

 他人の才能を感嘆したり、他人の恵まれたところをいいなと思うことはあるが、自分にも多くのものが与えられていることを忘れてはいけない。戦争や自然災害、事件事故に遭われた状況を見ると、今の自分の与えられた状況が分かるし、出来るだけの支援をしなければならないと思う。

 そこまで過酷な状況ではなくても、ふとした日常の1コマの中で、自分に与えられたものに気付くことがある。自分に足りないものに気付くことも多いが、そこは敢えて自分に恵まれたものに気付いて、感謝し、その恩返しにできるだけの貢献をする方向を大事にしたい。

 誰にでも与えられたものがある。今生きてること自体が与えられたものから成り立っている。それが無くなった時、その有難味が分かるだろうが、できれば無くす前に与えられたものの有難さに気付いて、感謝の心を持ってその与えられたものを大事に使い、それを活かして、貢献につなげたい。

 ☆昨日はカメラの前で中学生に語り掛け、最後にはいつもの「オー」までやったが、この人前で話すの平気力(人前好き力)も与えられた有難い力だと思う。大事にして、これを活かした貢献がんばって行きます。「オー」

 

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年5月20日
    Dr.1953 ちょっと痩せました(5月20日)
    2024年5月19日
    Dr.1952 バタバタな日(5月19日)
    2024年5月18日
    Dr.1951 老化に抗う(あらがう)(5月18日)
  • ページのトップへ戻る