Dr.2275 食べれてはいるけれど(5月22日)
「よく食べよく眠り心配し過ぎない」が健康の秘訣というのはよくわかる。心は何となく超元気ではないけれど、食べる方は何とかではなくよく食べれている。食べ過ぎで太り過ぎを心配しなければならないほどだ。ストレスによる過食というのもあるけど、そんな感じではなく美味しく落ち着いて頂けている。
睡眠の方は、即寝はできているが、夜の会議もあって、睡眠時間は短い。これも体調今一つの原因かとは思うが、最低限の睡眠は確保できている。心の健康も大事で、何事もいくら考えてもどうしようもないことも多いので、考え過ぎず、流れとご縁を信頼して対処して行けば大丈夫なはずだが、これは理論通りには行かない。考えすぎ、心配し過ぎはよくないと分かっていても、気になることがあるとそれに心をとられ、何か気持ちが晴れやかではない。
このあたりは、性格によるところも大きいと思うのだが、性格には変わらない部分(気質)もあるので、これもどうしようもないか。生まれ持った自分の性格とは、上手く付き合っていくしかない。ドクター気質との付き合い方で、自分なりにたどり着いたのが「流れとご縁を信頼して任せる」(任せたら後は心配し過ぎない)という考え方だったはずだが、こちらは時々何回もチェックしないと、また悩みや不安がやってくることになる。
このブログも自分の迷いや弱気にも言い聞かせるためにも書いているが(もちろん、同じような悩みを持つ皆さんの少しばかりでも助けになればという気持ちもあります)、まあ同じような内容であると言うことは、大して心の状態も進化していないと言うことでしょうか。
進化してもしなくても、自分とは最後まで付き合っていかなければならないので、今日も何か生き方のヒント探って行きましょう。超元気でなくても、そこそこ陽気な毎日、目指すことは忘れませんよね。皆様、ボチボチ参りましょう。
