ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2176 高城山の教訓(1月19日)

 ドクターの通った地元小学校の校歌にも歌われ、丹波富士の名称でも知られる、地元の明峰高城山(459m)に久しぶりに登った。登りに50分、下りに30分ほどもかかってしまったが、登山道は整備され、天気も景色もよかった。

 その土の階段が整備された登山道を登っている時、いくつかの教訓を得た。

・頂上が見えた、半分ほど登ったと思ってからの道程が遠い。

・頂上に到達するだけがゴール(目的)となり、途中の景色を楽しむ等のメリットを忘れがちになる。

・階段は整備されているが高さが決まっているので自分で調整できずしんどい。階段横に少しあるスペースを使うと自分のペース(歩幅)で進むことが出来て楽。自分のペースが生かせるのが大事。

・体力は歳と共に衰えるが、少しづつでも前へ進むといずれゴールへ到達できる。等々

いろんな学びを感じながら頂上に到達し、そこからの写真を友人たちに送ったら、長らくアメリカに住む高校剣道仲間が、高城山から見る市内の景色が懐かしい、自分も息子と登ってみたい(今回の登山にはドクター息子が付き合ってくれていました)と帰って来た。失くして初めて分かる価値もあるけど、人から聞いて改めて知る価値もあるという教訓も得ることが出来ました。

 付き合ってくれた息子、反応をくれた友人たち、途中挨拶をした登山客、山を整備してくださっている皆さん等、多くの皆さんへの感謝を忘れず、今日もボツボツ貢献人生歩みます。

 ☆木の杖も途中大変そうな親を見て、息子が調達してくれました。「老いては子に従え」って教訓もあったような。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年1月20日
    Dr.2177 使いまわし(1月20日)
    2025年1月19日
    Dr.2176 高城山の教訓(1月19日)
    2025年1月18日
    Dr.2175 無くして分かる(1月18日)
  • ページのトップへ戻る