ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2189 全力を尽くすも(2月3日)

 いろんな会合・イベントに参加して挨拶等をする際、単にウケねらいだけでなく、関係者の方への感謝やその会の趣旨や狙いなどもいれて話をする。最初の挨拶は市長などが行い、終わりの挨拶を担当することも多い。

 どこでも全力で行うが、上手く行く場合もあれば滑ってしまう場合もあるし、微妙な場合が多い。自分ではいま一つだと思っていても、後で高い評価を得る場合もある。勿論、その反対もある。

 まあこれも全力でやること以上のことをすることは無理なので、結果がどうでても受け入れるしかない。結果にはいろんな要素が絡んでくるのだから。そして、このことは人生の歩みそのものにも言えるのではないだろうか。自分で全力を出した後は、諸要素によって結果が決まってくるのだから、そこからのことはそれこそ大きな意思に任せればいい。

 これは無責任と言うことではなく、世界の法則というのか普遍的な原則だと思っている。人生における全力の結果は、自分が歩む人生そのものだから、責任というのか、自分の人生になっていくと言うことだから、責任を引き受けると言うことになる。

 というようなことで、今日も何につけ全力で対応していきますが、できれば結果が良い方がやりがい(達成感)はあるんですけど・・・いえいえ、欲張ってはいけませんね。達成感も挫折も含めて、全力の後は任せて受け入れて行きましょう。できれば陽気に。

 ☆篠山城天守台から高城山を望む。篠山城天守台には当時の事情で天守閣は建設されませんでしたが、それが成功とも失敗とも言えません。全力の後の結果は受け入れて行きましょう。成功失敗は簡単には判断できませんものね。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年2月5日
    Dr.2191 飄々と(2月5日)
    2025年2月4日
    Dr.2190 そくさい(2月4日)
    2025年2月3日
    Dr.2189 全力を尽くすも(2月3日)
  • ページのトップへ戻る