ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2153 今年は何点?(12月25日) 

 昨日の2学期終業式を見に行ったら、小学校の校長先生が、「皆さんの2学期は何点でしたか」と問いかけていた。子どもたちは、運動会やマラソン大会、勉強などがんばったから、90点とか80点とか答えていた。マラソン大会クラス最下位だったから35点と答えた子どもに、校長先生は「それは伸びしろがあるということですよ」と励ましていた。

 「あと何を頑張れば100点になりますか」とも問われ、そこを来年埋めて行くことが大切だとも話されていた。点数は客観的というよりは、主観的で、高くつけるか低くつけるかは本人の性格もあるようにも思う。

 翻って自分の今年は何点だろうと考えて見た。内面の弱さを自覚するドクターとしては、自分で低い点数をつけるかと思いきや、自分の脳が発した答えは、「100点」かそれに近い高得点を点けたがっている。

 自分に甘いというよりは、「生きてるだけで丸儲け」「生かされていることへの感謝」「それなりに貢献できていると思っている満足」「流れとご縁に従い、自分がやる流れになったことを精一杯やらせてもらっている感」というような感じで、要するに自己肯定感が高いということかしらん。

 簡単に自分に及第点を点けるということは、伸びしろ、伸びる意欲が乏しいということかもとも思うが、日々を満足して(感謝も忘れず)元気に陽気に生きられることは有難いことだ(すれすれな危うい面もありますけど)。

 今日も皆様、生かされている自分に感謝して、満たされて陽気にいきましょう。

 ☆自分に高い点数をつけ自己満足度が高い人。お気楽な人、おたっしゃでー。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年2月5日
    Dr.2191 飄々と(2月5日)
    2025年2月4日
    Dr.2190 そくさい(2月4日)
    2025年2月3日
    Dr.2189 全力を尽くすも(2月3日)
  • ページのトップへ戻る