Dr.2383 今回も激励(9月18日)
今回も激励を頂いた話で恐縮です。ネコさんにも激励を頂いたが、他にも教育界の先輩から、「これまで誤解していたところもあったが、子どもたちのために懸命に取り組んでもらっていることが分かった。今後応援しますので、体に気を付けてお元気で」みたいなメールや直接の激励の言葉を頂き、涙が出そうなほど嬉しかった。
励ましをもらうというのは、それだけドクターが弱って見える、厳しい環境にいることがうかがえると言うことだろう。人に心配を与えるのは本意ではないが、多くの方から激励を頂くのは有難いことで、これをパワーに又今日も何とか頑張りたい。
誰にも、応援する人もあれば、非難する人もあるだろう。9割応援してもらっても、残り1割の批判的意見は気になるものだ(ドクターの場合はもう少し拮抗してると思いますが)。もっと言えば、何事にもプラスマイナス両面がある。批判、マイナス面も無視はできないが、大事なのは歩み続けることなので、そのためには、プラス面、激励が大きな力になる。
長所短所の克服の仕方でも、マイナスを直すことに注力するより、長所をさらに伸ばすことで短所が隠れるという考え方もある。ともかく、元気を維持しながら、前に向かって進んで行きましょう。そのためにも、日常生活で出会う幸せを大事にして、エネルギーを保ちながら、ボチボチ歩み続けましょう。
☆久しぶりに撮ったウチの家です。今日も何とかがんばりましょう。無理し過ぎずにですけど。
