Dr.2328 何とか3連休(7月19日)
なかなか厳しい(と自分で感じる)日が続いている。もともと人生には、思い通りならないことや大変なことがあるのだが、これまであんまりそこに気が付ていなかっただけかもしれない。最近は結構しんどいと感じる日が増えて弱っているが、これも慣れてくると、ちょっとは耐性というのか、今日はこれぐらいで良かったと思えるようになりつつある(まだまだ完成ではないですが)。
それに、大変な日々の中に時々でてくるちょっとした幸せにも気付いたり、その有難さに感謝したりも出来るようになってきたのかな。昨日は、中学生時代に同級生だったという女性に話しかけられた。顔を見ても名前を聞いてもなかなか思い出せなかったが、「丹後君は中学校生徒会長選挙で『オアシス運動』を言うてたね」と言われて、よくそんなことを覚えてますねという話になったが、覚えていてくれていたのは嬉しかった。
『オアシス運動』というのは、その頃誰かが言っていた「オーおはよう、アーありがとう、シー親切、スーすみません」というような言葉のごろ合わせみたいなキャッチフレーズで、よく考えないまま、選挙公約に使って、当選させてもらったのを思い出した。
昔から、いいと思ったものはお手軽に使わせてもらうという軽い性格だったのがよく分かる。その選挙から、随分と長くいろんな機会に人前で話す機会を頂く、ドクター人生が始まったような気がする。そんなことを考えるきっかけを頂いた、同級生との出会い。こんな嬉しいこともちょこちょこあるんですよね人生は。何とか連休にたどり着きましたが、まだまだいろんなことがあると思いますので、何とか今日も頑張りたいと思います。
☆6年前の今頃です。同じようなことをやっていたんですね。人って(中学校時代から)やることそんなに変わりませんね。今日も何とか皆さんと一緒に頑張らせてください。よろしくお願いします。
